4月9日、今日から令和7年度がスタートしました。
3歳児つくし組さんは明日が入園式なので、4・5歳児のみの登園です。
始業式を行い、園長先生から『はあと』のお話を聞きました。
は・・はやね はやおき
あ・・あいさつをしよう!
と・・ともだちとなかよく みんなと約束しました。
自分のマークを決めたり、荷物を片付けたりしました。
久しぶりの幼稚園でしたが、全員、登園出来てよかったです。
明日は、入園式。かわいい3歳児が入園します。みんなで心待ちにしています。
Wasa Kindergarten
もうすぐ、5歳児のさくら組が、幼稚園を修了します・・
子供たちとの思い出として、今日はみんなでカレー作りをしました。
3歳児つくし組は、野菜洗い。ジャガイモと人参をきれいに洗ってくれました。
4歳児きく組は、玉ねぎの皮むき。ちょっぴり涙が出しながら、頑張ってくれました。
5歳児さくら組は、野菜切りに挑戦!!人参・ジャガイモ・玉ねぎを切ってくれました。
みんなで力を合わせた野菜を大きなお鍋に入れて、炒めます。
それから、水を入れてグツグツ煮ていると・・子供たちがどんどん集まって、「いまどうなってるの?」「いいにおいがしてきたんだけど・・」
お鍋の中を見せると「おぉ~美味しそう☺」
カレー粉を入れて、いよいよ・・ご飯の時間です!!「先生、放送入れてよ」と、言われたので。ピンポンパンポン・・・カレーが出来上がりました!!と放送を入れました。
「やった~」と、どのクラスからも聞こえて来ました。
どの子も美味しく食べてくれました。
野菜は、お家の方にご協力いただいたので、栄養満点のカレーが出来上がりました。ご協力、ありがとうございました。
2月21日(金) お別れ遠足に行ってきました。場所は、『四季の郷公園』です。
少し気温は低かったですが、子供たちはこの日を楽しみにしていたので、集合の時からワクワクしながら歩き、公園に到着するとすぐに元気いっぱいに遊び始めました。
始めは見晴らしの丘へ行き、長いすべり台を登ったり滑ったりしたり、ターザンロープで遊んだり、鬼ごっこしたりと身体いっぱい動かして遊びました。
そして、お腹もペコペコになってきたようで・・「早く、お弁当食べたい」「お腹すいた~」「今日は、いちご入れてくれた!」などなど、しっかり動いた後にお弁当を食べました。
その後は、集合するまで四季の広場で遊びました。
遠足の中で、子供たちは友達と一緒に遊ぶ楽しさを存分に味わっていました。友達と一緒に笑い合い、助け合いながら遊ぶことで、子供たちの絆がさらに深まったように感じます。さくら組さんとも遊ぶのももう少し・・楽しい思い出がもっともっと増えますように・・
昨日から急に気温が下がり、寒い日が続いています。
昨日、園庭に水を張って帰ると・・・今朝は氷が出来ていました。
「見て見て!氷やで!」氷でいっぱい遊んだ後、急に空が真っ暗になりました。「もしかして!雪が降るんと違う??」と、子供たちが言い出しら、本当に空から雪が降ってきました!!
「雪や!!」子供たちは大喜びです。
雪を虫網で取っています(*^▽^*)
小学校の運動場もみるみるうちに、雪一面になりました!!小学生と一緒に雪遊びを楽しみました(*^▽^*)
「先生、手が冷たいよ・・」冷たくなった子供たちに温かいお湯を持ってくると、子供たちは「あ~よかった(*’▽’)」「ありがとう!」「みんなもどうぞ~」
顕微鏡や虫眼鏡を持って雪を見る子や手が冷たいので息を吹きかけて遊ぶ子など、子供たちは思い思いに楽しんで遊びました。
突然の空からの贈り物!!子供たちは、楽しい一日を過ごすことができました(^_-)-☆
今日は、小学生が作った凧を一緒に凧あげをさせてもらいました。
幼稚園の子供たちは、凧糸の方を持たせてもらい、反対側に小学生が凧を持ってくれました。「それっ!!」「がんばれ~」
風に乗って、凧が空に上がり、子供たちは大喜びです。
凧あげは日本の伝統的な遊びです。凧を高く揚げるためには走ったり、風を読んで調整したりする必要があります。
今日は、風があまり吹いていなかったので、子供たちはいっぱい運動場を走り回っていました。
凧がうまく上がらない時は、小学生が優しく教えてくれたり、また子供たちも友達とぶつからないように考えて走ったりと、少しの時間でしたがいろいろな経験ができたと思います。
暖かい日差しの中、体力もしっかりつきました。
1月10日 今日から3学期がスタートしました!
みんなで『あけまして おめでとうございます』『今年もよろしくお願いします!』と新年の挨拶と共に始業式を行いました。
お休みの子供もいましたが、寒さに負けず元気に登園してくれて、とっても嬉しかったです。
今日は、気温も低かったので、氷を発見!!
「見て見て~!!」「冷たい!」「触ってみて!」「あ~割れた・・」
この活動を通じて、子供たちは自然の変化を観察し、季節の移り変わりを感じることができました。また、氷の冷たさや割れやすさを直接体験ができました。
自然との触れ合いは、子供たちの科学的探求心を育む良い機会となります。氷がどのようにできたのか、すぐ割れて溶けてしまう・・など、自然現象に対する興味を引き出すことができます。
さらに、子供たちは一緒に発見を共有し、いろんな友達とかかわることができました。
これからも、子供たちが自然と触れ合いを見逃さず、学びを深める機会を大切にしていきたいと思います。
3学期もどうぞ、よろしくお願いします!!