9月30日(木)
保育終了後に、育友会の執行部さん主催の “わさようちえん レクウォーク” が開催されました☆
保護者の方が考えたクイズ(3個)を 保護者と一緒に答えを見つけ出し、最後に素敵な宝をもらいました(*^▽^*)
短い時間でしたが、育友会の方のおかげで 楽しい一時を過ごすことができました?
お家の方と一緒にできて、楽しかったね!(^^)!
Wasa Kindergarten
9月29日(水)
今日は、子供たちが楽しみにしていた“芋掘り”に出かけました!
地域の方にご厚意により、毎年芋掘りをさせてもらっています(^^♪
「いっぱい見つけるで!」「100個持って帰る」・・歩いている間にも、楽しみにしている会話が聞こえてきます。
早速、芋掘りを始めました!(^^)!
一人で掘ってみると、なかなか掘れず・・友達と一緒に力を合わせて掘っていました☆
大きなお芋、小さなお芋、長いお芋・・いろんな形のお芋をたくさん見つけました!!
さあ、幼稚園に帰って、お土産用のさつま芋を選びます!!
やはり、最初は一番大きなお芋をみんなが選びました(#^.^#)
お家に帰って、どんな料理に変身するのか、楽しみです☆
地域のみなさん、ありがとうございました(*^▽^*)
2学期が始まり、秋晴れの天気が続いています。
残暑はまだまだ厳しいですが、園庭の遊びも楽しんでいます。
3歳児 子供同士のかかわりも増えてきました!「ピンポーン」「誰のお家ですか?」会話も増えています。
4歳児 ミスト 水の勢いを確認して、試しています。
5歳児 逃走中の遊び ハンターと逃走者の人数の違いに気付き、みんなで話し合っています。
3歳児 箒で落ち葉を集めています。何にでも興味深々です。
室内では・・
LaQ(ラキュー)でトントン相撲 3・5歳児が混じってお店屋さんごっこ
円形ドッチボール マーブリング 色の混ざり具合がおもしろいね
幼稚園では、好きな場所で 好きな遊びを 思う存分遊げる時間を大切にしています。
子供は、自分がやりたいこと選んで遊ぶことで、自分から環境(自然物や道具・友達や先生など)にかかわり、自分の世界を広げていきます。子供は、させられて学ぶのではなく、自分の興味関心を通して、自分で考え、試したり、工夫したりしながら、学ぶ機会を重ねていきます。
これからも、子供たちの遊びを大切に見ていきたいと思います(*^▽^*)
8月2日(月)久しぶりに、子供たちの元気な声が響き渡りました!
今日は、夏休みに入ってからの初めての登園日です。
今日の楽しみは・・・た・か・ら・さ・が・し!!(宝さがし)
職員が、園庭にカードを隠します(^^♪
トップバッターは、3歳児 つくし組さんです
友達と一緒に探しています どれにしようかな・・
次は 4歳児 きく組さんです!!
「これね、長く伸ばしたり、小さくしたりできるんやで」「欲しかったやつや!!」
最後は、5歳児 さくら組さん
ちょっと難しいところに隠しましたが・・みんな、とっても見つめるのが早かったです。
保育室に入ると・・ 宝探しのお店屋さん??
冷たいアイスも食べて・・楽しい思い出となりました(^_-)-☆
次は、8月23日(月)です!みんなに会えるのを楽しみにしていますね☆