明日は、和佐幼稚園の運動会です。
今回は、感染防止対策のため、園児と職員、保護者の方(お二人)で行います。
運動会前日となった今日、運動場で最後の練習を行いました!!
内容等は、ナイショですが・・写真を見ながら想像してくださいね(^_-)-☆
準備も保体部の保護者の方がお手伝いをしてくれたので、無事完了しました!!
職員も準備万端です。明日は、子供たちと一緒に楽しみたいと思います!(^^)!
“笑顔いっぱいの運動会になりますように・・”
Wasa Kindergarten
3歳児の保育室から、楽しそうな声が聞こえてきたので、そぉっと見に行くと・・
音楽に合わせて、段ボールを太鼓に見立てて叩いている子供とダンスをしている子供が楽しそうに発表会をしていました!(^^)!
園庭では・・
4歳児 きく組が、開拓地で遊んでいます(^_-)-☆
土や水を使ってお料理をしたり、木々を土に埋め立てたりしながら遊んでいました・・どんな遊びに展開するのか、楽しみです☆
子供たちの様子を見ていると、友達と一緒に遊ぶ心地よさを感じ、友達と一緒に遊ぶことや協力する姿が見られます。
「子供たちってこんな力があるんだ!」日々、驚きの連続です(#^.^#)
今日は、3歳児つくし組の子供たちの遊びを紹介します。
つくし組の保育室を覗くと・・大きな段ボールを使って遊んでいました!
何と、つくし組さん5人の共同作品が完成していました(*^▽^*)
ロボットです☆
段ボールにカップを目と見立ててつけたり、髪の毛をつけたり・・リボンもつけて完成!!
もう一つ欲しいな・・
赤ちゃんロボットも作り始めました(^_-)-☆
一緒に力を合わせて作ることができるなんて・・すごい成長です(*^▽^*)
3歳児でも、毎日一緒に過ごすことで、一緒に遊ぶ楽しさを味わえるようになってきています。
この紫のペンで書いた文字ですが・・
「これは ロボットちゃんです」と言いながら、一人の女児が真剣に書いていました!(^^)!
ちなみに・・
ロボットの名前は「わさちゃん」と「つくしちゃん」になったそうです(*^▽^*)
一週間が始まりました。
朝夕は、随分涼しくなりましたが、日中はまだまだ気温が高い状況が続いています。時々吹く風が心地よく、園庭で遊ぶ子供も増えてきました。
5歳児から始まった“リレー”に、今日は4歳児が“リレー教えて!!”と伝え、一緒に仲間入りをさせてもらいました。
さすが、5歳児は上手にやり方を教えてあげていました。
白帽子とカラー帽子に分かれて競争しています(*^▽^*)
別のところでは、フープを使って遊んでいました!!
本来のフープを腰で回すのではなく・・弓のように持って、飛ばすという遊び(゚д゚)!
これがなんと遠くへよく飛ぶので、子供たちの遊びが盛り上がります。
最後には、弓のように飛ばして、三角コーンにいれるという遊びに発展しました(^_-)-☆
子供たちの発想の豊かさや柔軟な考え方に、ビックリです☆
子供たちの遊びって本当に、じっくり見るとおもしろいですね(#^.^#)
9月29日(水)
今日は、子供たちが楽しみにしていた“芋掘り”に出かけました!
地域の方にご厚意により、毎年芋掘りをさせてもらっています(^^♪
「いっぱい見つけるで!」「100個持って帰る」・・歩いている間にも、楽しみにしている会話が聞こえてきます。
早速、芋掘りを始めました!(^^)!
一人で掘ってみると、なかなか掘れず・・友達と一緒に力を合わせて掘っていました☆
大きなお芋、小さなお芋、長いお芋・・いろんな形のお芋をたくさん見つけました!!
さあ、幼稚園に帰って、お土産用のさつま芋を選びます!!
やはり、最初は一番大きなお芋をみんなが選びました(#^.^#)
お家に帰って、どんな料理に変身するのか、楽しみです☆
地域のみなさん、ありがとうございました(*^▽^*)