4歳児きく組さんでは、回転寿司屋さんが開店しています。
この回転寿司屋さんは、外(園庭)からの注文するという形なので、園庭遊びをしている子供たちがよく注文をしています。
お寿司屋さんの看板です!!
『なっとう たんぴん』『ポテト たんぴん』 見ているだけで、思わず笑ってしまうかわいい表現です。
幼稚園では、一斉に字を教える活動はありませんが、遊びの中で「書きたい!」という思いからメニューを書いてみようという意欲を大切に育てています。
Wasa Kindergarten
最近の子供たちの様子を紹介します☆
つくし組。お店屋さんごっこで作ったお寿司にタコ焼きです。本当に美味しそう?
園庭では、木の棒を見つけて、線を描いた上を電車(フープ)に乗って出発!!
うさぎのみみちゃんの大好きなタンポポの葉っぱを見つけて、エサをあげています。
次は4歳児 きく組。
園庭では、バーベキューごっこです。椅子をひっくり返して、バーベキューの網に見立てています。
次は、5歳児 さくら組。
ボールを使って、当てっこゲームも自分たちでルールを考えて遊んでいます。
今日は、きく組の部屋でお寿司屋さんが開店しました!!
3・4・5歳児が一緒に『お寿司屋さんごっこ』をしています。さくら組がリーダーになり、遊びを進めていました(^^♪ 毎朝のたっぷりとした時間の中で遊ぶからこそ、こういう姿が自然と出てきます。
明日から、参観です。(在園児の保護者のみで行います)こんな姿をたくさん見てほしいなと思います。
10月22日(金)、和歌山城の遠足へ行って来ました!春の遠足が雨で中止になったので、今回が初めての遠足でした。
今回は保護者の方も一緒に参加してもらいました(*^▽^*)
和佐幼稚園では、和歌山城公園のスタンプラリー(職員作成)を開催しました!スタンプカードをもらって、早速チェックポイントを回りました。
チェックポイントは、例えば・・
☆いしがきのこくいん(もよう)をさがすべし。見つけた刻印(もよう)をかいてね
☆がんばってかいだんをのぼって、シールをはってもらおう などなど
忍者も発見!!(職員が変身しました(^_-)-☆)
みんな無事にゴール出来ました!!
最後に園長先生のお話も聞いて、楽しい遠足が終わりました(*^▽^*)
いっぱい歩いて、いっぱい発見した遠足になったと思います。
保護者の皆様、ご協力いただきましてありがとうございました!
運動会も無事に終わったと思えば急に気温も下がり、一気に秋が来た感じです。
今日は、葉っぱで遊ぶ子供たちの姿を紹介します。
園庭にあるキウイの葉を見つけて、顔を隠したりしながら遊んでいた4歳児。
「ハロウィンごっこしよう!」と葉っぱに顔を描き始めました。
次第に他の学年の子供たちにも遊びが広がり・・
園庭で友達と楽しく遊んでいました(^_-)-☆
5歳児は、園庭のもみじを見つけて、ごちそうづくり・・
別の所では、落ち葉をいっぱい集めて、何をするのか見ていると・・
『葉っぱにジャンプ!!』
葉っぱでいろいろな遊びが盛り上がっていました(#^.^#)
葉の色づきは、まだみたいですが、季節の変わりゆく姿を子供たちと一緒に楽しんでいきたいと思います。
10月16日(土)天気の心配もなく、運動会が開催されました。
子供たちは今日の運動会を楽しみに、取り組んできました。
3歳児 つくし組は、『こねこのラーメン体操』 遊びの中でも競技中に使う猫のしっぽをつけていました。また、遊びの中で音楽も自分たちでCDをかけ、大好きな“ラーメン体操”を踊っていました。
4歳児 きく組は、Tシャツに大好きなキャラクターを描き、素敵なTシャツが出来上がりました。『ダンシング玉入れ』のダンスは、“ドラえもん”の振り付けも可愛く、玉入れも遊びの中で楽しんできました!
5歳児 さくら組は、最後の運動会。かけっこは、自分の対戦したい友達を選び、競争しました。担任との対決を挑む子供もいました。『もえろ!さくらぐみ』競技内容も自分たちで考え、“サッカー”“玉入れ”“机運び”“筋トレ”“フラン投げ(フラフープを投げる)”をそれぞれチームで力を合わせて競技しました。もちろん、準備も片付けも自分たちで進めました!
親子競技は、かくれんぼや鬼ごっこ、『青空のDING-DONG』のダンスも、お家の方と一緒に楽しく笑顔いっぱいで終わりました。
最後の片付けも・・杭の抜きのお手伝い!!ありがとう(#^.^#)
保護者の方のご協力もいただき、思い出に残る運動会となりました!(^^)!
ほんとにみんなよく頑張りましたね(*^▽^*)『みんな 一等賞?でした』