10月21日(金)、和佐小学校2年生の子供たちと交流をしました。
以前から、何回か交流をしてくれているので、子供たちも小学生のお兄さん・お姉さんに大好きで、交流も楽しみしています。
今回は、小学校の運動場でミニ運動会を開いてくれました。
まずは、準備体操・・ラジオ体操をみんなでしました。

次に2チームに分かれて、玉入れです。

次は綱引き!!
幼稚園に帰ってくると「楽しかった~」「赤チーム三回勝ったで!!」と、口々に話をしていました。
青空の下、小学生に優しく教えてもらいながら、とっても楽しい経験ができた様子でした(*^-^*)
先日収穫したさつまいもを、今日のおやつに食べることにしました。
きく組(4歳児)がきれいに洗って・・

洗う手つきも、とっても上手です!!
さくら組(5歳児)がさつま芋を切る経験をしました。お家でも、包丁を使った経験があるのか、どの子もとっても上手にできていました☆


今日のおやつは、<ふかしいも>

どのクラスも“おかわり~!”する子供が多かったみたいです。みんなで食べると、より美味しく感じたみたいです(^^♪
運動会も無事に終わり、気温が一気に下がってきました。
保育室で音楽が聞こえるので、見に行くと
三歳児の保育室では、子供たちの大好きな『エビカニクス♬』を元気に踊っていました。友達と一緒が楽しい時期。同じ空間で楽しさを共有しています。

二階に行くと、ダンスの好きな3歳児が、5歳児の女児にダンスを教えてもらっていました。素敵な衣装を着ています!
隣には、キーボードで演奏する3歳児。行動範囲も広くなり、いろんなことに興味を示しています。

4歳児の保育室は、恐竜の絵本を見ながら、友達と相談中。どうやら、博物館?映画館?みたいなものをやろうを考えているみたいです。これからの展開が楽しみです。

園庭に行くと、虫探しや木登りなど・・自分の好きな場所で、好きな遊びを楽しんでいます。たっぷりと遊ぶ時間の中で、子供たちは様々な経験をしています。また、“友達と一緒!”が、子供たちの心と体を大きくしてくれています。
子供たちの遊びがより充実できるように、環境も考えていきたいと思います。
暑さも随分やわらぎ、外遊びが気持ちよい季節になりました。
子供たちは、元気に外遊びをしています。
そんな中、いろんな運動遊びを楽しんでいます。

玉入れに綱引き・・みんなで力を合わせる力が見られました(*^-^*)
保育室では

5歳児のさくら組が、3歳児のつくし組の子供たちにダンスを教えてくれていました!!
「おねえちゃんと、またしたい!」つくし組の子供がとっても嬉しそうに話をしていました。
とっても頼もしい5歳児の子供たちでした。
先日、3歳児つくし組が近くの和佐郵便局まで、おさんぽに出かけました(*^-^*)
幼稚園の門から出るのは初めてですが・・
上手にお友達と手をつないで、歩いていました!

おじいちゃん、おばあちゃんへのハガキをポストに投函!

帰り道、川の流れに興奮状態でした。また、おさんぽに行こうね(^_-)-☆
9月1日 今日から元気に2学期がスタートしました!!
9時過ぎから遊戯室で、始業式を行いました。

園長先生のお話も、みんな真剣に聞いています。
始業式の後は、登園日に出来なかった宝探しを行いました。天気がややこしかったので、急遽園舎内でしました!!
宝カードを先生たちが隠し、子供たちがそのカードを見つけて、お宝と交換します。



「何にしようかな~」と、商品を選ぶのも笑顔でした(*^-^*)