12月22日、今日で2学期も終わり、遊戯室で終業式を行いました。

園長先生のお話をしっかり聞いて、保育室に戻りました。
すると・・リンリンリン~鈴の音が聞こえました。

「メリー クリスマス?」とサンタクロース?さんが、来てくれました。
子供達は大喜びです!!
一人ずつプレゼントをもらいました(*^-^*)「ありがとう?」
プレゼントを渡したサンタクロース?さんは、次の場所へ行ってしましました。
「ありがとう」「また来てね」

2学期最後に、素敵な思い出が出来ました。今日は、お休みしたお友達の分もしっかり預かっていますよ。
子供達が作ったオリジナルツリーも、とっても素敵でした!!
次に幼稚園に来るのは、令和5年1月10日(火)です。みんな元気に過ごしてくださいね。
よいお年を・・・
14日(水)、未就園児の集い『わさっこ広場』を開催しました。
毎月あるわさっこ広場では、園児と一緒に好きな場所で遊んでもらっています。
今月は12月。来てくれたわさっこ広場のお友達に、クリスマスプレゼントを渡しました。
今日のサンタクロース?さんは、さくら組さん。
自分たちで衣装や帽子を作って、変身です。

少し早いメリークリスマス?でしたが、みんなの笑顔が見られた一日でした(*^-^*)
12月7日、今日は域の方が育てた柿を収穫に行かせてもらいました。
少し肌寒くなってきましたが、元気に出発しました。
手を伸ばして取れる柿もありましたが、背の届かい場所は、コンテナに乗って収穫しました。

いっぱい収穫をして、幼稚園まで帰ります。

4歳児きく組は、コンテナを・・5歳児さくら組は、3歳児つくし組の手を引いて一緒に帰りました。
さあ、幼稚園に着いて、柿を数えます。「1つ、2つ・・」子供たちの目はキラキラ✨輝いています。

子供たちは、地域の方のご厚意のお陰で、とっても貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました。
今日は、幼稚園にクリスマスツリーを出しました。

早速、飾り付けが始まりました(*^-^*)
自分たちで作った飾りもあるみたいです。

4歳児の保育室では、サンタクロースにお手紙を書いていました。

“あいうえおひょう”を見て書いています。
サンタクロース?に会えるといいね・・
11月28日~30日まで、各クラスごとに発表会を行いました。

3歳児 つくし組は、ダンスと歌、それから楽器遊びをしました。

4歳児 きく組は、子供たちのやりたい役になりきって、お話を作りました。

5歳児 さくら組は、ニュース番組のアナウンサー役がニュースを紹介する事件の数々を物語にしました。

お家の方に見てもらおうと、頑張って表現する子。また、日頃頑張って取り組んでいたのに、当日は緊張で思い通りに表現できなかった子。当日は、そんな様々な子供たちの様子が伺えました。
当日の姿がその子の成長ではなく、それまでの過程がとても大事です。クラスの友達と一緒の目標(発表会)に向かって取り組む。この経験が今後の力となって発揮してくれることを願っています。
保護者の皆様も、たくさんの温かい拍手や感想などなど、本当にありがとうございました(*^-^*)
11月24日(木)
今日は、育友会主催『親子で遊ぼう!』を、小学校の体育館をお借りして行いました。
講師先生は、Pickスポーツグループの平井先生です。

身近なもの(新聞紙やタオル・ビニール袋など)を使って、親子で楽しく運動遊びをしました。
50分という短い時間でしたが、しっかり体を動かして、親子で楽しい時間を過ごせたと思います。
何より、保護者の方の笑顔がたくさん見れました(*^-^*)
11月8日、小学校と一緒に避難訓練を行いました。
9時30分に放送が入ると・・

机の下に隠れたり、園庭の真ん中に集まったりしながらダンゴ虫ポーズをして、地震がおさまるのを待っています。
次の放送で、小学校運動場へ避難・・

全員無事に避難できました。

毎月の避難訓練で、子供たちも放送を静かに聞いて、行動できるようになってきています。
子供たちの姿を見て、経験を積み重ねることの大切さを実感しました。