1学期も残りわずか…。 19日は終業式です!
ステキな1学期を締めくくるためにも、子どもたちは全力で活動しています!!
さて、今月はどんな活動があるのでしょうか?
ご覧になりたいところをクリックしてください。
02日 七夕のササかざりつけ | 08日 “朝読”の取組 | 08日梅雨明け 夏本番! | 09日夏野菜カレーづくり2年生 | |
---|---|---|---|---|
10日 消防音楽隊の皆さん来校 | 11日 モモのコンポートづくり3年生 | 12・17日 着衣水泳 | 18日 自作コンロでクッキング | |
19日 終業式 | 19日 初めての通知表 | 19日 終業式の下刻風景 |
↓ 心はすでに夏休み!?? ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑手には荷物と通知表↑ | ↑みんな元気に夏休みを過ごすんだよ!!↑ |
↓ 初めていただく通知表!「ワクワク・ドキドキ」 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 「その子らしさ」をはかる“ものさし”が通知表です↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 1学期終業式の様子 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑教頭先生の司会で↑ | ↑♪校歌斉唱♪↑ | ↑校長先生のお話↑ | ↑夏休みの生活のお話↑ “3色の車”のお話でした! |
@コンロ | → | アルミ缶(ただし加工は自由) |
A米炊き用釜 | → | アルミ缶(0.5合のお米入り) |
Bアルミ箔 | → | 米炊き用釜のふた替わり |
Cわりばし&新聞紙 | → | 燃料 |
↓ 学習したことを生活に活かせ!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑自作 コンロ(左)とお釜(右)↑ | ↑燃料のわりばしの用意を↑ | ↑ いよいよコンロに着火!↑ | ↑ うまく点くかなあ?↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ファイアー!!↑ | ↑釜が落ちそうなコンロも!↑ | ↑やけどしないように!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子が泣いてもふた取るな!」が基本ですが、そんな悠長な事は言ってられません(^^)↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑じっくり待つ↑ | ↑完ぺきな炊きあがり!↑ | ↑かた目のごはんがお好きな方へ↑ | ↑やわらか目が好きな方はこちらを↑ |
↓ 12日 6年生が体験! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑服を着たまま泳ぐのは、なかなか大変なものです!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ペットボトルやビニル袋を使って、どれだけ浮いていられるか体験します!↑ | |||
↓ 17日 3年生が体験! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑水着の上から体操服を着ての体験です! 毎年1回経験することになります!!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ペットボトルで長く浮いているのはなかなか難しいようです! いざというとき出来ますか??↑ |
↓ あま〜くって、おいしい“モモのコンポート”づくりに挑戦!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑モモはメイドイン“荒川”↑ | ↑まずはモモを切る作業です! これがなかなかあぶなっかしい! 手を切らないでね!!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑種の部分をくりぬく作業です! みんなけっこう上手にできました!!↑ | ↑シロップで煮つめていきます↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑美味しそうなにおいが辺り一面に…!↑ | ↑試食タイム!↑ | ↑お持ち帰りも!!↑ |
↓ 念願の和歌山市消防音楽隊 来校! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑司会進行をしてくださった小橋さん↑ この方のおしゃべりがとってもお上手(^^) |
↑準備を整える音楽隊のみなさん↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑演奏は“トトロ”や“嵐” など、子どもたちがよく知っている曲を中心に行ってくれました!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑リズムをとって↑ | ↑身を乗り出して聞いたり見たりする子どもたち↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑司会の小橋さんから音楽隊のみなさんのお仕事の内容について紹介いただきました↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑音楽隊のみなさんによる劇はと〜ても楽しかったです! それにしても消防署のみなさんはみんな“役者”ですねえ!!↑ |
![]() |
---|
↑“芸達者”の音楽隊のみなさん(^^)↑ |
↓ 野菜の下ごしらえ “にゃんこ(ネコ)の指”で野菜を切りましょうね!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ いよいよ 炒めます! フライパンを上手に扱える子は …! なかなか難しそうでした(^^) ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 手慣れた子もいます!↑ | ↑後片づけも大事な作業です!↑ |
↓ 6年生 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 1年生 ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
6年生が全員揃って「はいポーズ!」 |
↓ 朝の読書は、心を落ち着かせる効果があります。月曜の“朝読”はとくに有効です! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ たなばたさまが きっと ねがいごとを かなえてくれるよ(^^) ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 1年生はかわいいねがいごとが いっぱいでした!! ↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年生のねがいごと |
---|
・せえらあむうんとぷりきゅあより つよくなりたい ・AKBに なれますように(おんなのこ4人) ・じが じょうずに なれますように(5人) ・えが うまく なれますように ・かんじが じょうずに なれますように(2人) ・けいきやさん ・ぷうるが じょうずに なれますように(2人) ・さんすうが すらすら できますように ・おかねもちに なれますように(おとこのこ3人) ・ぷーるの せんせいに なれますように ・ぬいぐるみを いっぱい かえますように ・バレーが じょうずに なれますように ・だんすが がんばれますように ・かぶとむし いっぱい とれますように ・てんきよほうしに なれますように ・ばとすぴの かあどが ふえますように ・ぼくしんぐの せかいちゃんぴょおんに なれますように ・なかよしが ふえますように |