6月と言えば、しとしと降り続く梅雨(つゆ)の長雨をイメージしますが、
けっこうよい天気の日も多く、
初夏の太陽をいっぱいに浴びて、子どもたちも楽しく活動しています!
さて、今月はどんな活動があるのでしょうか?
ご覧になりたいところをクリックしてください。
03日 アサガオの観察 | 06〜07日 加太合宿5年生 | 11日 交通安全教室 | 14日 プール掃除6年生 |
---|---|---|---|
18日 学年発表集会3,4年生 | 18日 歯みがき指導3年生 | 24日 うめジュースづくり3年生 | 25日 プール開き |
27日 グリーンカーテン事業 | 28日 トマトの観察2年生 | 28日 こども手帳 贈呈式 |
↓ こども手帳 贈呈式 ↓ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑ 日本公衆電話会のみなさん↑ | ↑ こども手帳の説明 ↑ | ↑ 代表が手帳をいただく ↑ | ↑ お礼の言葉 ↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑ 記念写真!!↑ | ↑ 171についてのお話↑ | ↑ 実際に公衆電話をかけてみます↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑ 最近は公衆電話の置いてある場所も少なくなりました↑ | ↑ こんな電話も…!! 糸電話の登場!↑ |
↓ 赤くなったトマト“りりこ”の観察 ↓ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑ 赤くなった“りりこ”をうれしそうに観察する子どもたち 今晩はこれがサラダになるのかな??↑ |
↓ グリーンカーテン事業 ↓ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
↑ 職員室には西日が当たります↑ | ↑ こうしてゴーヤなどを育てれば、西日をさえぎりずいぶん涼しくなります!↑ | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑6月3日↑ 植えたばかりのゴーヤ |
↑6月27日↑ 一雨ごとに大きくなります |
↑6月3日↑ 植えたばかりのゴーヤ |
↑6月27日↑ 上へ横へどんどんつるを伸ばします! |
↓ 省エネと美味しい実をとり 一石二鳥(いっせきにちょう)!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 初なりのゴーヤの実 ↑ | ↑マクワウリも植えてます!↑ |
![]() |
---|
↑ ゴーヤ好きのナツアカネ ↑ |
↓ まずは青梅を洗いましょう! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ プールの四隅に盛り塩を↑ | ↑シャワーはさすがにまだ冷たいです!↑ | ↑ 1年生もシャワーに↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ プールサイドに並ぶ6年生↑ | ↑ バディを組む1年生↑ | ↑ 1年生 水慣れ↑ | ↑ 6年生 水慣れ↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 水はまだ冷たいけど、それでも子どもたちは元気です!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 飛び散る水しぶき、わき上がる歓声!!↑ |
↓ まずは青梅を洗いましょう! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ お砂糖といっしょにビンづめにします! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 観察記録も書きましょう! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 正しい歯のブラッシングの仕方のお勉強のはじまり、はじまり!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずは小畑先生に正しいみがき方を教わりました↑ | ↑実際にみがいてみます↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑鏡をつかって磨いてみますが、プラークテスターの赤い色はなかなかきれいにとれません!!↑ |
↓ まずは小プールからよごれを落とします!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 続いて大プールにとりかかりました!! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ プールがきれいになってくると、こんな子たちも現れ始めました(^^) ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓ 東署のおまわりさんや交通安全母の会のみなさん、また、四箇郷地区交通安全指導員の方々のご協力を得て交通安全教室を開催しました ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑年に一度開催するこの教室、交通事故防止を目的に、道路での正しい歩き方や自転車への乗り方などの勉強をしました↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑自転車に乗るときの“ラブタベル” 乗る前に気をつける3つのポイント など、たくさんのことを教えていただきました!↑ |
↓ 生活科のお勉強で育てているアサガオの観察をしました! ↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 自分のはちに植えたアサガオの種から芽がたくさん出ました! ↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ じっくりみて、ていねいに書きました! これから、大きくなるのが楽しみです! ↑ |