6月6日(木)から7日(金)までの1泊2日の日程で、
5年生が和歌山市加太(かだ)にある和歌山市立少年自然の家に宿泊体験学習に行ってきました。
毎年行う5年生の宿泊学習、子どもたちが楽しみにしている行事です。
今年度は一学期の早い時期での実施だったので、
クラスの友達となかよくなるための絶好の機会!!
どの子もこの日が来るのを今か今かと待っていました。
2日間ともよいお天気に恵まれ、予定通りの体験をすることができました。
2日間お世話になった少年自然の家の先生方、
実施日まで準備や体調管理など様々なところでご心配・ご苦労をかけたお家の方々に改めてお礼を申し上げます。
それでは、2日間の思い出をご覧ください。
見たい活動を してね!
一 日 目 |
入所式 | アスレチック | スコアーOL | 飯ごう炊飯 |
夕べの集い | キャンドルファイアー | 自然の家風景 | ||
二 日 目 |
朝の集い | 朝食風景 | 焼き板クラフト | 磯観察 |
昼食風景 | 退所式 |
↓さ〜あ いよいよ自然の家での2日間が始まります! みんなで楽しい思い出をつくりましょうね!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑担当の先生からの歓迎の言葉↑ | ↑所長さんからのご挨拶↑ | ↑自然の家の先生方の紹介↑ | ↑児童代表挨拶↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑入所式後 すぐに各部屋に向かいました! 写真は自然の家の玄関フロアです!↑ |
![]() |
---|
↑ 入所式時の記念撮影 ↑ |
↓最初の活動は自然の家にあるアスレチック体験です↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑アスレチックは自然の家のある山の上にあります↑ | ↑一番人気はこのターザンロープでしょうか?!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然の家には“わんぱくアスレ”と“冒険トリム”の2種類のアスレがあります! | ↑“わんぱくアスレ”はつり橋渡りから始まります↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑自分の体力に合わせて挑戦です!↑ | ↑ジャンボすべり台も超人気でした!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑“冒険トリム”は少し難しい遊具が揃っています! こんなの学校にもほしいなあ!!↑ |
![]() |
---|
↑ アスレチック ベストショット↑ |
↓指定された看板を捜し、山中を歩き回る“スコアーOL”↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑こういう看板を捜します!↑ | ↑山中は活動グループで行動します↑ | ↑思わずにっこり!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑“小鳥の森”近くの看板です!↑ | ↑優勝した2組の5人組で〜す!↑ |
![]() |
---|
↑ スコアーOL ベストショット↑ |
↓加太合宿と言えば“飯ごう炊飯” カレーづくりは四箇郷北5年生合宿の定番です(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑まずは飯ごう炊飯についての説明を聞きました↑ | ↑野菜を切ってカレーの具材の準備です!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑お米を洗って炊く準備をすます!↑ ン?! でも、お米ってザルを使って洗ったっけ?? |
↑かまど担当の子はまきをを使ってお米を炊きます!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑煙とススのなか美味しいご飯が炊きあがりました!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑カレーの鍋は自然の家の先生が担当してくれました↑ | ↑出来上がったカレーを取り分けて!↑ | ↑自分の分を配膳します!↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑みんなでつくったカレーの味は如何だったですか?た↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑後片付けも大切な活動です! “来たときよりも美しく”できましたか?↑ | ↑自然の家の先生の点検はなかなか厳しいのです(^^)↑ |
![]() |
---|
↑ 飯ごう炊飯 ベストショット↑ |
↓日中の活動の締めくくりは“夕べのつどい”です↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↓夜の活動は“キャンドルファイアー” ろうそくの灯りのもとみんなの心が一つになります!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑火の神様 入場!↑ | ↑神様から分けられた炎を全員が灯します!↑ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑自然の家で迎えた夜は、小学校生活の素晴らしい思い出になりました!!↑ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
“キャンドルファイアー”の後は、歌を歌ったり、ゲームをしたりして楽しみました! |
![]() |
---|
↑ キャンドルファイアー ベストショット↑ |
↓和歌山市加太(かだ)の山の上に建てられた和歌山市立少年自然の家 とってもステキな場所にあります(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ 自然の家 入口看板↑ | ↑いい言葉ですね!↑ | ↑集いの広場から海を一望!↑ | ↑ 宿泊棟で〜す↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑風力発電!↑ | ↑玄関フロアには手づくりのゲームがたくさんあります!↑ |
↓なが〜い(みじかい?)、楽しい夜が明けると2日目の活動の始まりです!↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑2日目は爽やかな晴天でした!↑ | ↑国旗・市旗の掲揚↑ | ↑もちろんラジオ体操も↑ |
↓“遅寝・早起き・朝ごはん”ですね(^^)↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ごはんとおみそ汁を順番にもらって↑ | ↑美味しそうな朝食メニュー↑ | ↑朝からモリモリいただきます!↑ |
↓2日目の最初の活動は“焼き板クラフト” 加太合宿の記念にどんなクラフトをつくったのでしょうか?↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑@バーナーで焼いた板をたわしでこすります↑ | ↑A板に穴をあけてもらって↑ | ↑Bポスターカラーでペインティング↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑それぞれの加太の思い出を文字や絵で表します!↑ |
![]() |
![]() |
---|---|
↑ 出来上がった作品です↑ |
↓自然の家のから徒歩5分 急な山道を必死で下りていけば、そこには大きな大きな海が広がっています↓ | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑いよいよ海への入口をくぐります↑ | ↑急な坂道を一生懸命下りていくと…↑ | ↑加太の海が広がっています↑ | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑ひざまで海水につかり生き物探し↑ | ↑カニ ゲット!↑ | ↑アメフラシ ゲット!↑ | ↑クラゲもいました!↑ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
↑岩かげや干潟で様々な生き物を見つけることができました!↑ |
![]() |
---|
↑ 磯観察 ベストショット↑ |