和歌山市立 野崎小学校

交通安全教室

うれしかったのは晴れたこと。昨日せっかく先生方が横断歩道や踏切を運動場に書いたのでなんとしても外で交通安全教室を行いたかったのです。で、今日は見事に晴れました。もちろん、1年生から6年生まで外で交通安全教室をすることができます。

この教室をするにあたって、警察官が2人。交通指導員さんが3人。交通安全母の会の方が4人。そして育友会の方が3人、指導や手伝いに下さいました。ありがとうございます。

警察官から信号の色の意味や横断歩道のわたり方、標識の意味を聞いて、1,2年生は歩き方の学習。5,6年生はそのサポートをします。3,4年生は自転車の乗り方の学習です。警察官から「命の学習ですから真剣にやってくださいね。その真剣さが君たちの命を守ります。」と言われた通り、野崎っ子はみな本当に真剣に交通安全について学習しました。

横断歩道を渡るときは、サインサンクス。自転車は車にひかれないように右ペダルからこぎ出す。みんな、自分の命を守るためにやってくださいね。

このページのトップに戻る