和歌山市立 西和佐幼稚園

今日もプール楽しみました。

今日のプールは、きく組さんとゆり組さんです。

昨日から楽しみにしていたきく組さんは、久しぶりのプールを楽しみました。

「向こうまで泳いでみよう。」

「楽しいわー。」

「やっぱりプール楽しい。」みんなで大好きなプール遊びを楽しみました。

今日も、とっても暑い一日でしたが、プールに入れて少し涼をとれたかな。

今年は、1学期の間は休まずにプールに入ることが出来ました。特に暑い夏でしたが、出来るだけ早い時間に少しでも入って、子供たちが水に触れ、心地よさを感じてくれたらと思い行いました。

また、来年度楽しくプール遊びが出来たらと考えています。

まだまだ暑いです!!

今週は、各クラス2回ずつプールに入ります。

今日は、ゆり組さんとたんぽぽ組さんです。朝から暑いので、きっと気持ちよく入れるのではないかと思いますよ。

まずは、ゆり組さんが入りました。

「わー気持ちいい。」

「みんなで遊ぶ?」

「わーかけられたー。」水鉄砲も上手に出来るようになっています。

気持ちよさそうな、楽しそうな声が響いています。

次は、たんぽぽ組さんです。久しぶりのプールですが、すぐに慣れて先生たちはみんなかわいいたんぽぽ組さんに水をかけられ、びしょびしょになりました。

「向こうまで行こう。」

「友達にタッチ。」「気持ちいいわ。」

「まだまだ 遊びたい!!」

2階からは、きく組さんの「気持ちいい?」「今 何組さんが入っているの?」「入りたーい。」という声が・・・

明日は、きく組さんとゆり組さんです。いっぱいプールを楽しんでくださいね。

2学期 始業式です。

9月1日(月)2学期の始業式をしました。

子供たちは、みんな元気に登園してくれました。

早速、園庭に出て虫探しをしていたきく組さんたちは、網をもって草むらを静かに見ていました。

すると、「わー大きいの見つけた!!」

「ぼくたち、プロやなあ。」

とっても大きなバッタを見つけた子供たちは大はしゃぎでした。

ゆり組さんの保育室をのぞいてみると、早速お絵かきや折り紙遊び、積木などで遊ぶ姿が見られました。

たんぽぽ組さんも元気にお部屋で過ごしています。

始業式では、園歌を歌い、園長先生のお話を聞いて、2学期の始まりを子供たちなりに感じているようです。

そして、今日からゆり組さんに新しい友達が仲間入りしました。にぎやかになってとっても嬉しいです。

「よろしくお願いします!!」
「楽しく遊ぼうね。」

今日も暑い一日でした。そして、この暑さはまだまだ続きそうですが、体調管理にも気を付けて元気に過ごしていきたいと思います。

保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

登園日<誕生会をしました>

8月18日(月)登園日に、8月生まれの誕生会をしました。

さあ、今日は何人のお友達や先生方がお祝いしてもらうのでしょうか。

久しぶりの再会です。みんなで遊戯室に集まりました。

「お誕生のおともだちー。」名前を呼ばれて入場です。

元気に「はーい!!」みんなが集まりました。

自己紹介「名前とクラスと何歳になったか」を発表します。

次は、「好きな食べ物」を発表しました。

「ブドウです。」

「お肉とニンジンとポテトです。」

「ミカンです。」

「ミカンです。」

「モモです。」

「アイスクリームです。」

「はくしゅをプレゼント」の歌を歌ってもらいました。

先生からのプレゼント「おんぶかだっこ」をしてもらいました。

楽しい大型絵本のプレゼントでは、子供たちも大喜びでした。

絵本を見ながらまねっこをしていました。

お誕生ペンダントのプレゼントをかけてもらって、みんなで「はいチーズ。」

今日は、冷たいアイスのおやつです。みんなで美味しくいただきました。

お誕生の皆さん、「おめでとうございました!!」

久しぶりの登園日、元気な様子が見られて嬉しかったです。また、しばらく夏休みが続きます。

本当に暑い日が続くと思いますが、皆様ご自愛ください。

9月1日(月)は、始業式です。この日は、西和佐幼稚園の72歳の誕生日です!!

元気な皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

夏休みの幼稚園 その②

子供たちが、大切に育てていた畑の作物の様子も・・・

色々なものが育っています。

畑に植えたトウモロコシ大きくなりました。

スイカは、登園日にいただきました。

可愛いメロンも育っています。

エダマメやトマトもできています。

玄関のヒマワリや園庭のアサガオも元気に咲いています。

子供たちの大切なカタツムリ、クワガタ、カブトムシも元気です。

本当に、毎日暑い日が続き皆様も体調管理大変だと思います。

どうか、ご自愛ください。

次回の登園日は、8月18日(月)です。8月生まれの誕生会をします。

登園日 <宝探しをしました>

8月1日(金)登園日は、宝探しをしました。

子供たちは、暑い日にもかかわらず元気に登園し、久しぶりの友達や先生方との再会に喜ぶ様子が見られました。

まずは、きく組さんが1学期育ててくれたスイカをいただきます!!

みんなで、スイカの出来具合や大きさを見ながら、先生に切ってもらいました。

「こんなに大きなスイカになったよ。」

「中はどうかな?切ってみよう。」「種あるかな?」「種なしかな?」

「赤かな?」「黄色かな?」「わあ、赤いスイカ。美味しそう。」

みんなでスイカを切っているところを見て、「わあ、美味しそう!!」「早く食べたい。」

いよいよお部屋でいただくことに・・・

「美味しい!!」「スイカ大好き。」

「甘いねー。」「美味しいね。」

みんなで美味しくいただいた後、ゆり組さんとたんぽぽ組さんの部屋にきく組さんがやってきて、「ねえ、僕たちの作ったスイカ美味しかった?」と、感想を聞きに来てくれました。

もちろん、「美味しかったよ!!」みんな、大満足な時間を過ごしました。切ったすいかは、カブトムシとクワガタムシの飼育ケースにも入れてあげていました。

 

そのあと、各クラスで宝探しをして楽しみました。

たんぽぽ組さんは、大好きな忍者から巻物が届き、

”「金の手裏剣」を探してごらん”とのことで、子供たちは、保育室や色々な場所を探し、

みんなで金の手裏剣を探し当てました。最後にあった手裏剣の所に、お宝があり、みんなで分け合いました。

お宝をもらった後は、「あっ、木が揺れた。あそこに忍者がいるかも。」「忍者さん ありがとう。」

ゆり組さんは、絵合わせカードゲームをして揃ったらメダルを獲得できます。「全員がメダルを獲得出来たらお宝がもらえるんだって。」

「やったー。揃ったよ。」

「〇〇ちゃん、頑張って!!」

「わーい、揃ったー。」

全員が揃ったので、お宝をもらうことが出来ました。「やったね!!」

きく組さんは、トランプのババ抜きのようにカードを一枚ひいて、自分が探すマークを決めました。

そして、遊戯室と保育室に隠してあるカードを見つけました。
自分の引いたカードのマークと同じマークを見つけるのが約束で、違うマークを見つけた時は、そっとそのままにしておくのです。
「どこ~?」「あった!」「うわ~✖やった!」
同じマークを見つけても、その裏が宝箱のマークだったら良いのですが、中には、✖印のカードもありました。
みつからない時は、「先生~ヒント教えて!」と言いながら探しました。
最後は、教師が「ここに、こんなのがあったよ~」とカードと同じ宝箱のマークを貼った段ボールを出して、みんなにプレゼントを渡しました。

どのクラスも、お宝を見つけられて良かったね。

夏休み中のひと時でしたが、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。

夏休みの幼稚園 その①

7月18日(金)の終業式からあっという間に10日が経ちました。

子供たちがいない幼稚園は、どこかしらさみし気な感じがします。

10日で、こんなに変化しました。

<玄関のヒマワリ>

こんなにきれいに咲いています。

<たんぽぽ組さんのお米>

大きくなりましたね。

<きく組さんが5年A組さんと一緒に植えたお米>

ずいぶん、育っています。

<ゴーヤのグリーンカーテン>

ゴーヤがたくさん出来ています。

<ゆり組さんの植えたフウサンカズラ>

ハート形の可愛い果実がたくさん出来ています。

あと、様々な様子が変わっています。8月1日(金)は、とっても暑くなるようです。

みんなで宝探しをします。皆様、お気をつけてお越しくださいね。

<築山>

<遊具と畑>

<芝生のお庭>

<数珠玉>

<西和佐幼稚園>

1学期 終業式をしました。

7月18日(金)1学期の終業式を行いました。

遊戯室に集まって、皆さんで園歌を歌い、園長先生のお話を聞きました。

 

皆さん、しっかりとお話を聞くことが出来ていました。
みんなで終業式に参加した後は、

各クラスでお話を聞いたり、自分たちの部屋を掃除したりして1学期最後の日を過ごしました。

そして、最後のジャガイモを使って、ポテトとカルピスのおやつをいただきました。

今学期、本当にありがとうございました。保護者の皆さんに見守られながら、無事に1学期を過ごすことが出来ました。

8月は1日(金)と、18日(月)に登園日があります。来れる方は、お待ちしております。これからもまだまだ暑い日が続くことだと思います。

皆様、お体に気を付けてお過ごしください。

にしわさフレンズ 夏祭り 開催!!

7月16日(水)にしわさフレンズ主催の「夏祭り」が開催されました。

今年は、子供たちも祭りの準備段階でも少し参加するところを増やしていただきました。

ご機嫌に頭に着けているのは、子供たち自作のお面です。

各クラスで、「夏祭り楽しもうね!!」と話をして、

子供たちも、ご参加いただいた保護者の方々も玄関に集まりました。約束を聞いて、

フレンズリーダーさんの掛け声で、「夏祭り」は開始です。「みんなで楽しもう!!」

たくさんあるお店やコーナーに、一人一人が行きたい所から行って遊びます。

「きんぎょすくい」

ポイが破れてしまわないように、上手にきんぎょをすくっています。

「わなげ」

わっかを投げる場所も変えてくれています。入るまで投げさせてくれていました。

「千本引き」

西和佐幼稚園の子供たちが大好きな「千本引き」引っ張って、何が出てくるかドキドキしますよね。

「ボール投げ」

キャラクターの所に空いた穴の中にボールを入れられるでしょうか。

「ワニワニ パニック」

もぐらたたきの遊びで、ワニが出たり入ったり、子供たちは夢中で遊んでいました。

「ボーリング」

ボールを転がして、ピンを倒せるでしょうか。とっても楽しかったようです。

「魚釣り」

これは、幼稚園の子供たちが作ってくれた力作の「魚」をみんなで釣って遊びました。

最後は、遊戯室で「お土産レース」をしました。子供たちも、先生たちも、みんな一生懸命走って、お土産をいただきました。

最後は、みんなで集合写真です。

たんぽぽ組さん

ゆり組さん

きく組さん

今回の「夏祭り」も、昨年度に引き続きにしわさフレンズの保護者の皆様が前日まで準備をしてくれて、開催することが出来ました。皆さんで、「出来る方が出来ることを」をモットーに、行ってくれている活動の一つです。今回、子供たちも参加できるようにと、「魚釣り」の魚を作ったり、自分のお面を作ったり、遊んだ後はきく組さんは、保護者の方のお手伝いをしたりと、当日を迎えるまで、また当日も最初から最後まで、余すことなく楽しむことが出来たのではないかと思います。また、ゆり組さんやたんぽぽ組さんも、何回も遊ぶことが出来て、大満足の一日となりました。

終了後の給食では、みんなで夏祭りのことを話しながら楽しくいただきました。

にしわさフレンズの皆様、本当にありがとうございました。楽しい一日でした!!

 

 

 

 

なかよし広場を行いました。(夏祭りバージョン)

7月16日(水)なかよし広場をしました。

にしわさフレンズ開催の「夏祭り」に来ていただきました。今日は、たくさんのなかよしさんが参加してくれました。

いつもの受付をしていただき、在園児の子供たちと一緒に遊びに参加していただきました。

お家の人と一緒に、お祭りの雰囲気を味わってもらえたでしょうか。

「千本引き」

「輪投げ」

「きんぎょすくい」

「ワニワニ パニック」

「ボール入れ」

「ボーリング」

「魚釣り」

皆様、暑い中お越しいただきましてありがとうございました。楽しんでいただけたでしょうか。

また、夏休みが明け、9月から「なかよし広場」も行います。次回は、9月12日(金)10時~11時です。予約はいりません。

当日、お越しください。皆様のご参加お待ちしていますね。

このページのトップに戻る