和歌山市立 西和佐幼稚園

きょうは うれしいひなまつり

3月3日(月)今日は、”うれしいひなまつり”の日です。朝から、何やら楽し気な音が聞こえてきました。

「あかりをつけましょ ぼんぼりに~」

「ねえ、私たち着物を着てるの。」「今日はおひなまつりだからねー。」

「まあ、可愛い3人娘!!」というと、「そっか、私たち3人官女だわ!」と言って、それぞれ、楽器を持ったふりをして歌いながら園内を巡っていました。

三人官女が園内を華やかにしてくれた後、ひなまつりの会が始まりました。

ひなまつりの由来を聞き、子供たちも知っていることを口々に話しながら楽しくお話を聞きました。

おひなさまの飾りについて、また菱餅やハマグリ、白酒、桃の花など様々なものに意味があることを、子供たちなりに感じたことだと思います。

「うれしいひなまつり」の歌を歌って、みんなの幸せを願いました。

 

朝、玄関にひなあられをお供えしてくれていた、三人官女と、五人囃子の太鼓の人です。

「ここへ並べるわ。」「1個ずつね。」「きれいに並べよう。」

「みんなで並べよう。」「そうやな。」
はい、きれいに並べてくれました。これを、各クラスでいただきました。
みんな、美味しそうに食べています。

玄関に飾ってある おひなさまを見ながら、子供たちは、時にはおひなさまにご飯を作って食べられるように置いたり、挨拶をしたり、話しかけたりと、おひなさまを感じながら過ごしていたのではないかと思います。行事とともに、もうすぐ暖かくなるように季節も感じられることだと思います。

 

このページのトップに戻る