カレーを作るための材料を買いに、お隣のお店に行かせていただきました。
「お買い物に行ってきまーす」
「右見て左見て・・・渡るよー」
今回、カレーを作ると決めて、自分たちで中に入れる具を決めました。
きょうの買い物の目的は「カレールー」と「ウインナー」です。
そこを間違えずに・・・
「私 ウインナー売り場知ってる!!」
「どのウインナーにしようかなあ」
「私は決まってる 絶対にこれ!!」「こっちは いっぱい入ってるからこれもいいよね」
カレールーも、みんな悩みに悩んで選んでいました。
「どれにしようかなあ」
「やっぱり これよね」
「この箱キラキラしてるから ゴールドでおいしそうやなあ」
買うものが決まれば、レジでお会計をしました。
「今日はお買い物に来てくれて ありがとうね」お姉さんが言ってくれると、
「僕たち カレー作るんです」
「前も(おでんを作るときに)来ました」
「お願いします」と、みんな思いを伝えていました。
「幼稚園に帰って、みんなに見せよう」
早速、職員室に見せに来てくれました。
「カレールーもウインナーも買ってきたよー」
「ウインナー冷蔵庫に入れといてください!!」
カレールーは、みんなが見えるところに置いておくと、早速3歳児のたんぽぽ組さんが来て、
「カレーの箱あるなあ」と、見つけました。
さあ、カレーの作り方も貼ってくれ、
他の材料も準備して、
明日は、いよいよカレー作りです。
必要なものも、気持ちの準備もオッケー!!
5歳児の子供たちが、作ってくれるカレーの味はきっと美味しいはず。だって、自分たちでしたいことを決めて準備してきたから。
帰りに、「教頭先生、明日は頑張って作ろうねー」「えいえいおー!!がんばるぞー」と声をかけてくれました。この意気込みに負けずに明日は、みんなで楽しみたいと思います。