和歌山市立 西和佐幼稚園

紀伊風土記の丘に行ってきました。

10月23日(木)紀伊風土記の丘に行ってきました。

今日はお天気も良く、気持ちの良い朝です。保護者の皆様に送迎していただき、子供たちは、元気いっぱい集まってくれました。園長先生のお話を聞いて、

お家の方々に「行ってきまーす!!」

まずは、庄屋さんの家や和船を見に行きました。

「これ、昔の船?」

庄屋さんの家も見ました。「ここに昔の人住んでたんかな。」

「これは何をするところかな。」

子供たちにとっては、珍しいものがいっぱいあります。

家の周りには、ドングリがいっぱい落ちていました。

広場に着くと、たんぽぽ組さんは、たくさん並んでいるはにわを見たり、

 

広い芝生を思い切り走ったり、鬼ごっこをしたりと、みんな元気いっぱい楽しんでいました。

ゆり組さんときく組さんは、万葉植物園に行き、葉っぱやドングリ、クリを見つけました。      

ここからは、きく組さんが展望台まで登っていきました。下にいる友達や先生たちを見つけて、「いっせーのーで やっほー!!」

こちらは、下からです。小さくて見えませんが。

面白そうな場所を見つけて、色々探検しました。

「こんなにたくさん見つけたよ。」「ほら。」

広場に戻ってからも、たくさん遊びました。

   

お楽しみのお弁当タイム!!みんな美味しそうです。朝から作っていただいてありがとうございました。

お昼から、西和佐保育所さんの年長さんと待ち合わせをして、きく組さんと一緒に遊びました。

保育所さんが着くとすぐに、「鬼ごっこする人!!」「はーい。」「ぼく、逃げる。」

所狭しと、鬼ごっことっても楽しそうでした。

    

今日は、とっても良いお天気で過ごしやすい一日でした。

私たちの地域にある「紀伊風土記の丘」は、小学校でも校外授業などに使われ、西和佐地区の子供たちにとっては、なじみの深い場所です。きく組さんは、親子でのはにわ作りに続き、今日は全園児で秋見つけをすることが出来ました。

これからも、素晴らしい地域に出向いて西和佐の良さを子供たちと一緒に感じられるようにしていきたいと考えています。送迎をしてくださった保護者の皆様、今日はありがとうございました。

このページのトップに戻る