8月1日(金)登園日は、宝探しをしました。
子供たちは、暑い日にもかかわらず元気に登園し、久しぶりの友達や先生方との再会に喜ぶ様子が見られました。
まずは、きく組さんが1学期育ててくれたスイカをいただきます!!
みんなで、スイカの出来具合や大きさを見ながら、先生に切ってもらいました。
「こんなに大きなスイカになったよ。」
「中はどうかな?切ってみよう。」「種あるかな?」「種なしかな?」
「赤かな?」「黄色かな?」「わあ、赤いスイカ。美味しそう。」
みんなでスイカを切っているところを見て、「わあ、美味しそう!!」「早く食べたい。」
いよいよお部屋でいただくことに・・・
「美味しい!!」「スイカ大好き。」
「甘いねー。」「美味しいね。」
みんなで美味しくいただいた後、ゆり組さんとたんぽぽ組さんの部屋にきく組さんがやってきて、「ねえ、僕たちの作ったスイカ美味しかった?」と、感想を聞きに来てくれました。
もちろん、「美味しかったよ!!」みんな、大満足な時間を過ごしました。切ったすいかは、カブトムシとクワガタムシの飼育ケースにも入れてあげていました。
そのあと、各クラスで宝探しをして楽しみました。
たんぽぽ組さんは、大好きな忍者から巻物が届き、
”「金の手裏剣」を探してごらん”とのことで、子供たちは、保育室や色々な場所を探し、
みんなで金の手裏剣を探し当てました。最後にあった手裏剣の所に、お宝があり、みんなで分け合いました。
お宝をもらった後は、「あっ、木が揺れた。あそこに忍者がいるかも。」「忍者さん ありがとう。」
ゆり組さんは、絵合わせカードゲームをして揃ったらメダルを獲得できます。「全員がメダルを獲得出来たらお宝がもらえるんだって。」
「やったー。揃ったよ。」
「〇〇ちゃん、頑張って!!」
「わーい、揃ったー。」
全員が揃ったので、お宝をもらうことが出来ました。「やったね!!」
きく組さんは、トランプのババ抜きのようにカードを一枚ひいて、自分が探すマークを決めました。






どのクラスも、お宝を見つけられて良かったね。
夏休み中のひと時でしたが、楽しい時間を過ごせたのではないかと思います。