7月16日(水)にしわさフレンズ主催の「夏祭り」が開催されました。
今年は、子供たちも祭りの準備段階でも少し参加するところを増やしていただきました。
ご機嫌に頭に着けているのは、子供たち自作のお面です。
各クラスで、「夏祭り楽しもうね!!」と話をして、
子供たちも、ご参加いただいた保護者の方々も玄関に集まりました。約束を聞いて、

たくさんあるお店やコーナーに、一人一人が行きたい所から行って遊びます。
「きんぎょすくい」
ポイが破れてしまわないように、上手にきんぎょをすくっています。
「わなげ」
わっかを投げる場所も変えてくれています。入るまで投げさせてくれていました。
「千本引き」
西和佐幼稚園の子供たちが大好きな「千本引き」引っ張って、何が出てくるかドキドキしますよね。
「ボール投げ」
キャラクターの所に空いた穴の中にボールを入れられるでしょうか。
「ワニワニ パニック」
もぐらたたきの遊びで、ワニが出たり入ったり、子供たちは夢中で遊んでいました。
「ボーリング」
ボールを転がして、ピンを倒せるでしょうか。とっても楽しかったようです。
「魚釣り」
これは、幼稚園の子供たちが作ってくれた力作の「魚」をみんなで釣って遊びました。
最後は、遊戯室で「お土産レース」をしました。子供たちも、先生たちも、みんな一生懸命走って、お土産をいただきました。
最後は、みんなで集合写真です。
たんぽぽ組さん
ゆり組さん
きく組さん
今回の「夏祭り」も、昨年度に引き続きにしわさフレンズの保護者の皆様が前日まで準備をしてくれて、開催することが出来ました。皆さんで、「出来る方が出来ることを」をモットーに、行ってくれている活動の一つです。今回、子供たちも参加できるようにと、「魚釣り」の魚を作ったり、自分のお面を作ったり、遊んだ後はきく組さんは、保護者の方のお手伝いをしたりと、当日を迎えるまで、また当日も最初から最後まで、余すことなく楽しむことが出来たのではないかと思います。また、ゆり組さんやたんぽぽ組さんも、何回も遊ぶことが出来て、大満足の一日となりました。
終了後の給食では、みんなで夏祭りのことを話しながら楽しくいただきました。
にしわさフレンズの皆様、本当にありがとうございました。楽しい一日でした!!