3月4日(火)昨日、1年生の友達からもらった地図をもって、5歳児きく組さんが小学校へ行きました。
「小学校ってどんなところ?」「楽しみー」今日は雨が降っているので傘をさして出発です。
学校に入ると、すぐに興味がわき、きょろきょろしながら「おじゃまします」
「これ、なんか書いてる」
「園長先生、ここ何の部屋?」「入ってもいいよ」「いいの?」
園長先生のいる「校長室」に入らせてもらいました。
「これ、なんて書いてるんやろ」
次は、職員室で「家庭科室」と「図書室」の鍵を借りて、「鍵を貸してください」「どうぞ」
家庭科室に向かいました。
途中、保健室の前で「ぼく、何センチ?」と、身長を測り、
「小学校って広いなあ」廊下は長く、階段も多く、迷路のように向かっていきました。
誰もいない家庭科室では、中に入ってきょろきょろして、「何で 水道あるの?」「ここでカレー作ったんよなあ。」「見て見て、ここにお鍋あるわ。」と、室内にあるものに興味津々で見せてもらいました。そして、次の部屋に向かいました。
途中、1年生の先生に出会い、「わー 先生!!」「ここはこの階段でいいの?」場所も聞きながら到着しました。
図書室に着くと、1年B組さんが図書の時間を過ごしていて、ちょうど出てきたところでした。
「昨日、地図ありがとう」「楽しんで来てねー」「はーい」
早速、部屋の中を見て回りました。
「小学校の図書室って 本がたくさんあるね。」「どれ、見てもいいの?」「いいよ。」「やったー。」
1年生の先生が、子供たちに何か配ってくれました。「これ、宿題?」「宿題って言葉知ってるの?」「うん。」「よかったらお家でやってみて。」と、楽しそうな「宿題」をもらいました。
色々な本を出してみたり、名探偵コナンの本をたくさん持ってきたり、好きな本に集中したり、それぞれ楽しい時間を過ごしました。
そこへ、5年生の子供たちが「お待たせー。」とやってきました。5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に図書室で遊ぶ約束をしていたのです。役割を決めていたようで、「絵本」「折り紙」など、興味のありそうな子と一緒に遊んだり、話したりしてくれました。
最後にみんなでお話をして、「みんな可愛かったし、楽しかったです。」「こちらも楽しかったです。」「また一緒に遊びましょう。」「はい。」
「5年生からプレゼントがあります。みんなもらってください。」と、最後に手作りのペンダントをいただきました。
今日、一緒に過ごした5年生の友達は、4月から西和佐小学校に行く子供たちにとっては、頼もしいお兄ちゃん、お姉ちゃんになります。1年生と6年生で、何かとお世話になることもあるかと思います。優しくて、頼もしい友達になってくれたら嬉しいです。また、他の小学校へ行く子供たちにとっても、小学校が期待できる素敵なところだと感じることが出来たのではないかと思います。