10月10日(木)西和佐フレンズのボランティア活動を行いました。
1学期のボランティア活動の時は、とても暑く築山の土あげを予定していましたが急遽変更し、園庭の草引きをした頂きました。
その時に、「うちにショベルカーがあるから、それで土あげをしたらどうかな」と言ってくださる保護者の方がいました。
「ぜひ、お願いします!!」と、皆さんでお願いし、快諾をしてくださり、今回、西和佐幼稚園のシンボルマウンテンの築山をより高く、また流れてきているところを山の方に寄せていただくことになりました。
ショベルカーが幼稚園に着きました。
園舎から子供たちがお出迎え「わーショベルカーが来た!!」
早速、土あげが始まりました。
「がんばってー」「すごーい」子供たちの声援が飛びます。
子供たちが応援する中、あっという間に山が高くなってきました。また、その周りを保護者の方がショベルで土を上げていってくれました。
また、同時進行で保護者の方々が園庭の草引きをしてくださりました。あちこちに生えている草は、バッタやコオロギがたくさんいて、子供たちにとってとても楽しい場所ですが、場所によっては遊びの妨げになることもあります。そのような場所の草を引いてくれました。

そして、とてもきれいに築山を完成させてくれました。
この後は、子供たちの要望に応えていただき、ショベルカーに乗せてもらったり、一緒に写真を撮ったりしました。
そして、「やっほー」「いえーい!」築山に駆け上がりました。上まで上るのを楽しんだり、「滑りたい」と、段ボールを持ってきて滑ってみたり、高くあげてくれたのでとても急になっている斜面も楽しそうに登ったり滑ったりして楽しみました。
また、ショベルカーをお見送りする子供たちもいて、それぞれの楽しみ方が見られました。
「ありがとう」「また来てねー」
「あんなにしてトラックに乗せるんやなあ」「気を付けてください」「ありがとう」
今回は、ボランティア活動で、本当にたくさんのお力をいただきありがとうございました。保護者の方々が企画してくださり、たくさんの方々がご参加いただき、また今日からの子供たちの生活に活力をいただきました。
「環境を通して行う保育」を幼稚園では大切にしています。場の環境だけではなく、保護者の方々が一生懸命子供たちのためにしてくださっている姿こそ、大切な環境と捉えています。今日の活動が、日々の子供たちの生活や活動にしっかりとつながるように努めていきたいと考えています。ありがとうございました。