2学期の始業式前に、3月に修了した1年生の子が「カブトムシの幼虫」をたくさん連れてきてくれました。
どうやら、お家で飼育していたら赤ちゃんがたくさん生まれたようで、幼稚園の子供たちにどうぞということでした。
2,3日玄関に置いていると、たんぽぽさん、ゆりさん、きくさんそれぞれ気づいた友達がいたようで、「これ なんだろう・・・」と、飼育ケースの下からのぞく様子も見られました。
中がどうなっているのか、みんなで見てみようということで、全員で集まって開けてみました。最初は下からのぞいてみて、「わーなんかいっぱい いてる」
そして、たらいに出してみると、「わー出てきたー」
準備していた大きい飼育ケースに入れ替えることにしました。
1年生の友達が、約束を一つ教えてくれたので、それを子供たちに伝えました。「人間の手で直接触ると、手が暖かいので幼虫にあまりよくないから、幼虫を触るときは必ず手袋をしてね」そして、みんなで幼虫の引っ越しをしてくれました。
「落とさないようにね」
「かわいいー」
「そーっとそーっと」
「ここにおいてあげる」
「わー潜っていった」
「幼虫さん どこで育てようか」「ここで みんなで育てる!!」
みんなでそう決めて、玄関で育てています。これから、どんな風にお世話をするのか、興味をもつのか、かかわっていくのかを楽しみに、見守っていきたいと思います。楽しみにしておいてくださいね。