和歌山市立 西和佐幼稚園

きく組さん(5歳児) 小学校へ遊びに行ってきたよ!!

今日は、以前から行きたかった小学校へ遊びに行ってきました。

小学校へは年中さんの時から 何度か遊びに行っていたので楽しそうなところや

気になるところがあったようです。

まず目につく大きなタイヤにのぼってみたり、

「わーおっきいなあ」「のぼれたわ」

穴から顔を出してみたり、

「こっちだよー」

「よいしょ のぼるの難しいけど おもしろいなあ」

「ここから とべるでー」

「とべたー」

「ここも くぐれた」

「トンネルみたい」

「中 歩けたわ」

そこへ小学校の先生が様子を見に来てくれました。

ずっと、教室の窓から見えていた人体模型が気になっていた子が、

「学校の先生 来た」「先生に聞きに行こう」

「先生、ここ何の部屋?」「なんやと思う?」

「大きくなったら 勉強する部屋やで」

「こんなん 勉強するんか?」

そして、気になることを解消できるように

園長先生がカギを持ってきてくれて、中に入らせてくれました。

「わーこれすごいなー」「人間や」

トウモロコシの発芽をしているのを見つけて

「これ なんやろ」

「メダカもいてる」「ほんまや」

「ここにも 骨あるで」

 

先ほどの先生の周りにみんなが取り巻き、

「ドラム缶 登りたい」

「先生 手伝ってー」と、自分から声をかけに行っていました。

   

「ここ 狭いから3人までやでー」「わかったー」

 

「あっ あそこにお兄ちゃんいるかも」

「あれ 何なん?」

「一輪車かな」

   

たくさん 遊んだ後は、大好きなビオトープや給食室の近く、

教室の近くをお散歩しました。

「あれ 何の花?」

「わー ダイコンから花咲いてる」

「これ、アサガオ?」「ミニトマトもある?」

「ホウセンカや」

「キショウブもある」植物に詳しい友達は みんなに教えてくれました。

スイレンの葉っぱを見て「あれ、カエルの乗る葉っぱやでなあ」

「わーアメンボいてるー」

途中で、休憩時間になり1年生にばったり会いました。

「何してるん?」

「ダンゴムシ見つけたんよ」

1年生の先生にも会い、「また幼稚園にも遊びに行ってもいい?」

「うん いいよ」「じゃあ また一緒に遊ぼうね」と約束をしました。

 

お隣にあるからこそ、すぐに遊びに行ける小学校です。

先生同士が仲良く、いつでも受け入れてくれて、幼稚園にも来てもらっています。

幼稚園と小学校が仲良く連携をすることで、子供たちも保護者の方も安心して

いただけるのではないかと思っています。

まだまだ始まったばかりですが、この1年もたくさんの交流をして、

小学校の先生方に幼稚園のことや子供たちのことを知ってもらう

機会を作っていきたいと考えています。

このページのトップに戻る