今日は、とっても暑くてプールの水も気持ちよかったです。
いつも、幼稚園の園庭に準備している小さいプールがなかったので、子供たちは
「なんで今日はプール出してないの?」と、心配顔できました。
「今日は、みんなで小学校の大きなプールに行こうと思うんだけど、どうかな?」
「いいね!行こう行こう」
先日、5歳児は「大きなプール楽しかったよー」と、楽しんで入ったのですが、
3歳児も4歳児も今回が初めての大きなプールです。職員全員で昨日から準備をし、”子供たちが楽しい時間を過ごせるように”と
しっかりと計画を立てて出発をしました。
「わあ、大きい」
歓声をあげて入ると、みんなしっかりと約束を守って、ゆっくりと歩いてプールサイドまで
来れました。
先生たちと一緒に、ゆっくりと入ったり、
顔や体に水を掛けたり
肩までつかって、「気持ちいい!!」
さあ、入ってみよう。
ビート版を使って遊んだり、3歳児はアームヘルパーをつけて、浮かんだり、
思い思いに遊んで、みんな笑顔で楽しむことが出来ました。
5歳児は、大きなプールにも挑戦!!
「足、つくんやけどー」
「大きなプールも気持ちいい」
「楽しいなあ」
休憩は、やっぱりこれです。「最高!!」
3歳児も4歳児も、園庭の小さなプールで「水に触れて楽しいな」と、思うところから、
毎日、遊びを続けることで「水遊び楽しい」「プールまたしたい」と、思う気持ちが強くなってきているように思います。
先生方が、一人一人に寄り添い、子供たちが「まずは楽しんで遊んでほしい」と言う思いで取り組んでくれて、
「プール遊びしたい」と言う気持ちになるように導いてくれていることで、
今日の「大きなプール」での遊びが実現できたと考えています。
これからも、しっかりと計画を立てながらも、今の子供たちの様子をしっかりと見て、
まずは安全第一と考えながら、柔軟な保育をしていきたいと考えています。
また、来年も「大きなプールに行きたいなー」と、言う声が聞かれるように取り組んでいきたいと思います。