和歌山市立 宮前小学校

レッツゴー!町たんけん

生活科で行った「町たんけん」では、東西南北のそれぞれのコースに分かれて、宮前の町の「すてき」をたくさん探しにいきました。

公園やお店、川、建物など、宮前の町には、たくさんの「すてき」があることを、初めて知ったり、再確認したりできる、いい機会になりました。

町たんけんが終わってから、それぞれのコースで見たり、聞いたりしてきたことをまとめ、発表に向けて話し合いをしました。そして、2年生みんなで集まり、町たんけんの発表会をしました。

お家の方には、引率や見守りにご協力いただき、ありがとうございました。子ども達は安全に学習に向かうことができました。

 

ビオトープ (めだか池)完成!

6月21日(金)

待ちに待ったビオトープ(めだか池)が完成しました。

この日、ご支援いただいたお客様をお招きして、簡単ながら完成式典を行いました。

メダカをはじめいろいろな生き物が集まって、心安らぐ憩いの場になってほしいと思います。

子どもたちもうれしそうに池を覗き込んでいます。

 

第2回 みやまえワクワクタイム

6月19日(水)

今日は今年2回目のみやまえワクワクタイムでした。

全校児童が24のグループに分かれ、6年生がリーダーとなり、教室、運動場、体育館に分かれ縦割り活動を楽しみました。

下級生は身近に良きお手本を見る場として、また、6年生は具体的にリーダーシップを表現する場として

いい機会になりました。

 

6年生を送る会

6年生を送る会

2月26日(火)に6年生を送る会がありました。1年生から5年生まで6年生に「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて、歌、寸劇、合奏など発表しました。どの学年も工夫されていてとてもよかったです。6年生は、自分たちでアイデアを出し合い、6年間の思い出を寸劇に表現したり流行した歌とダンスを披露していました。体育館に手拍子が響き渡るなど先生も子供も盛り上がれた楽しい「6年生を送る会」になりました。

5年 幼稚園との交流

5年 幼稚園との交流

先日、5年3組と5年4組の2クラスで近隣のさつきこども園に交流に行ってきました。園では、かわいい年長の園児たちが迎えてくれました。みんなでボール遊びしたり遊具で遊んだり仲良く有意義な時間を過ごすことができました。4月には宮前小学校に入学される園児さんもいます。6年生になって待っています。

おもちつき大会

お餅つき大会

2月24日(日)に、宮前小学校育友会 みやまえ小学校区子どもセンター共催によるお餅つき大会がありました。お餅つ大会は、毎年6年生の卒業をお祝いするために行われます。今年は、天候にも恵まれ、参加者も多く賑わった大会になりました。子供たちもお餅をついたりきな粉餅を食べたりして楽しむことができました。育友会、子どもセンター関係者の皆様、そして、保護者の方々のご協力により無事終了することができました。準備・運営・片付け等本当にありがとうございました。

ようこそ、みやまえしょうがっこうへ

きょうは、来年一年生になる年長さんが、小学校に遊びに来てくれました!

どうやったら楽しんでもらえるかな?と自分たちで考えました。

教室の中を紹介したり、学校探検をしたり、一年生体験をしてもらったり・・・。

さすがもうすぐ二年生!

手をつないで学校探検をしたり、優しく声を掛けたりする姿が、頼もしかったです。

4月から宮前小学校に入学してくるみなさん、楽しみに待っています!

 

 

楽しもうわくわくタイム

楽しもうわくわくタイム

2月20日(水)にわくわくタイムがありました。縦割り班で教室で室内ゲームをしたり運動場でドッジボールや鬼ごっこをしたり子供たちは楽しい時間を過ごしていました。6年生も班のリーダーとしてとても活躍しています。これからも子供たちがわくわくする時間であってほしいと思います。

 

 

このページのトップに戻る