和歌山市立 宮前小学校

1年生 昔遊び

1年生 昔あそびを楽しみました。

1年生は、生活科で昔あそびの学習をしてきました。それぞれの遊びの名人になるために、老人会や婦人会の地域の方々を招きました。こままわし、お手玉、おはじき、あやとりなどそれぞれのコーナーに分かれて、それぞれのあそびのこつや楽しみ方を教えていただきました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

4年 湯浅醤油の見学

4年 湯浅醤油の見学

4年生が社会科の学習で、湯浅醤油の見学に行ってきました。丸新本家と角長の醤油づくりを見学させて頂きました。子ども達は、大変関心を持ち、熱心にメモをしたり質問をしたり有意義な時間を過ごすことができました。

丸新本家のみなさん、角長のみなさん  ありがとうございました。

3年総合 危険なところを見つけよう

3年 総合的な学習「危険なところ見つけよう。」

 3年生が総合的な学習ので、「学校の危険な所を見つけて、なおしてみよう」と頑張って取り組んでいます。この日は、大きな石を掘り起こしたり、がたがたになっている木製のベンチを修理していました。

3年生、みんなの安全のためにありがとう。

 

宮前カップ

元気に宮前カップを楽しみました。

1月29日(月)~1月30日(火)の2日間にわたり、昼休憩に児童会による宮前カップがありました。2・4・6年、1・3・5年に分かれて鬼ごっこをしました。異学年で楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

 

こどもセンター(編み物教室)

子どもセンターで編み物教室(3回目)がありました。

1月13日(土)、子どもセンターで3回目の編み物教室がありました。

色とりどりのかわいいマフラーができあがっていました。

この冬は、寒波のため寒いです。

作ったマフラーでしっかり暖かくしてください。

 

親子料理教室で和菓子を作りました。

親子料理教室で和菓子を作りました。

12月16日(土)、PTAの教養部主催の「親子料理教室」がありました。市内の和菓子屋「紫香庵」のご主人を講師に招いて、親子で和菓子作りに挑戦しました。参加した子どもたちは、集中してかわいいサンタのおまんじゅうを作っていました。食べるのがもったいないかもしれません。

 

親子交通安全教室がありました。

親子交通安全教室がありました。

12月9日(土)に和歌山東警察署の交通安全課の方と

交通安全母の会の方々を招いて、

育友会の生活安全部主催による親子交通安全教室がありました。

あいにく雨模様の天気でしたので、体育館で行われました。

母の会の方々の熱心なお話に子ども達のも聞き入っていました。

具体的で分かりやすく説明して頂いてとても有意義な時間になりました。

このページのトップに戻る