10月末から着々と準備を進めていたおもちゃランド。
11月18日には日曜参観で保護者の皆様に遊んでいただきました。その時にもらった感想を参考にさらにレベルアップしました。そして、11月28日に、1年生を招待して本番を迎えました。

(念入りに準備をしている様子です。)
2年生になり早8か月、随分お兄さんお姉さんになった子どもたちは「1年生の笑顔をたくさん見よう」を目標に頑張りました。1年生を目線を合わせてお話したり、丁寧にルールをせつめいしたり、上手に出来たときには「すごい!」と一緒に喜んだりする素敵な姿がたくさん見られました。

様々な行事を通して大きく成長している子どもたちです。
皮から革になる様子を、すぐ近くでみさせていただきました。
工場で働く方々が、色々な工夫をしながら働いていることが、分かりました。
よりよい革をつくるために、命がけで働いていることも、分かりました。


11月18日(日)宮前小学校体育館にて,5年生の子どもたちが中心となって
「宮前つながり文化祭」を行いました。
国語科の「明日をつくるわたしたち」の学習から,
地域をよりよくするために自分たちでできることを考えて
企画・運営を進めてきたものです。
多くの方にご協力いただいて,自分たちのがんばった結果が
周りの方の笑顔に結びついていくことが実感できました。
ご参加いただいた各学校・園の皆様,地域の方々や保護者の皆様協力いただき本当にありがとうございました。




今日は、2年生のおもちゃランドに招待してもらいました。

磁石を使った遊び、ゴムの力を利用した遊び、空気の力を利用した遊びなど、
さまざまに工夫された遊びがあり、子供たちはとっても楽しませてもらいました。

あっという間の1時間でした。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
今日は、宮前幼稚園の、年長さんと年中さんが学校に来てくれました。
生活科の学習でずっと練習してきた昔遊びで交流しました。
こま、けんだま、おてだま、あやとり、ごむとび、おはじきの遊び方を

教えてあげたり、一緒に楽しく遊んだりしました。
幼稚園の子たちが楽しんでくれて、1年生の子どもたちも嬉しそうでした。
10月25日(木)に緑育プログラムとして高野山へ行きました。林業の仕事や森林環境の大切さを間伐体験や森林散策を通して経験することができました。自然に触れて,多くのことを学ぶことのできた貴重な一日となりました。

119人全員で修学旅行に行ける喜びを感じた2日間でした。
6年生の良さであるチームワークは今回もばっちりで、集合時刻に遅れるチームもありませんでした。
ガイドさんの説明を前のめりになって聞いている姿や、鹿の動きに驚いている姿はとてもほほえましかったです。
今回の修学旅行で深まった仲を、これからの活動につなげていってくれることを楽しみにしています。
3年生は秋の遠足で、奈良県にある、橿原昆虫館と子ども科学館へ行きました。橿原昆虫館では、色鮮やかな蝶たちが子どもたちを出迎えてくれました。昆虫館では、虫の匂いをかげるものや、蜂の巣の様子をカメラで間近に見れるものもありました。見たことのないような昆虫たちを前に、子どもたちは興味深々でした。子ども科学館では、実際に体を動かしながら科学を感じれるものがたくさんありました。楽しい思い出ができた一日になりました。



