和歌山市立 宮前小学校

1年 見て、見て、わたしの鬼!

図工の時間に、鬼のお面を作っています。

自分の好きな色の折り紙を貼り、角や髪の毛、目玉をつけて、

自分だけのオリジナル鬼のできあがり~♪

これをかぶって豆まきをするのが楽しみだなぁ。

参観の時に掲示しているので、ご覧ください。

 

みやまえわくわくあいさつタイムが始まりした。

みやまえわくわくあいさつタイムが始まりました。

1月18日(金)、児童会のよびかけで、みやまえわくわくあいさつタイムが始まりました。火曜日と金曜日に縦割り班(3年以上)によるあいさつ運動をしていきます。あいさつの輪が広がり、学校が笑顔いっぱいになるようみんなで頑張りたいです。

ゴシゴシ ゴシゴシ

いよいよ明日で2学期が終わります。

普段のそうじではできないところをゴシゴシと。

 

 

 

これで、新年を気持ちよく迎えることができますね。

明日は、全員そろって終業式を迎えましょう。

6校交流音楽会

6校交流音楽会(4年)

毎年、吹上小学校の体育館で、吹上・砂山・芦原・広瀬・今福小学校の4年生が集まり、交流音楽会があります。4年生で初めての発表体験です。今年の宮前小学校は、「カントリーロード」「勇気100%」を演奏しました。練習から一生懸命取組、当日は、練習の成果を発揮し、きれいな音色を響かせていました。

6年生と1年生の交流

6年生と1年生の交流

宮前小学校の6年生と1年生は、5月の学校探検から1年間交流活動をしています。いっしょに給食を食べたり、学級活動でゲームをして遊んだりそれぞれの組同士(1組と1組)でいろいろな交流をしています。11月末から12月中頃にかけて、6年生が朝の読書の時間に読み聞かせに行ったり、学級会で障害物競走を楽しんだりしました。3学期は、どんな交流があるでしょうか。

トイレをきれいにし隊

トイレをきれいにし隊

4年生の総合的な学習で、「トイレきれいにしたい」・・・「トイレの雰囲気を明るくしたい!」と子供たちが声を上げ、トイレきれいにしたい隊が発足。夢中になってペンキを塗り、学校のためにがんばりました。

おもちゃランドに招待したよ

10月末から着々と準備を進めていたおもちゃランド。

11月18日には日曜参観で保護者の皆様に遊んでいただきました。その時にもらった感想を参考にさらにレベルアップしました。そして、11月28日に、1年生を招待して本番を迎えました。


(念入りに準備をしている様子です。)

2年生になり早8か月、随分お兄さんお姉さんになった子どもたちは「1年生の笑顔をたくさん見よう」を目標に頑張りました。1年生を目線を合わせてお話したり、丁寧にルールをせつめいしたり、上手に出来たときには「すごい!」と一緒に喜んだりする素敵な姿がたくさん見られました。

様々な行事を通して大きく成長している子どもたちです。

たくさんの地域の方にご参加いただくことができました

11月18日(日)宮前小学校体育館にて,5年生の子どもたちが中心となって

「宮前つながり文化祭」を行いました。

国語科の「明日をつくるわたしたち」の学習から,

地域をよりよくするために自分たちでできることを考えて

企画・運営を進めてきたものです。

多くの方にご協力いただいて,自分たちのがんばった結果が

周りの方の笑顔に結びついていくことが実感できました。

ご参加いただいた各学校・園の皆様,地域の方々や保護者の皆様協力いただき本当にありがとうございました。

 

このページのトップに戻る