離弁花類 |
|
ハコベ、ハコベ1 | ナデシコ科 |
オランダミミナグサ | ナデシコ科 |
イトツメクサ | ナデシコ科 |
キヌイトツメクサ | ナデシコ科 |
カタバミ | カタバミ科 |
アカカタバミ | カタバミ科 |
オッタチカタバミ | カタバミ科 |
ムラサキカタバミ | カタバミ科 |
スズメノエンドウ | マメ科 |
カラスノエンドウ | マメ科 |
コメツブウマゴヤシ | マメ科 |
ウマゴヤシ | マメ科 |
シロツメクサ | マメ科 |
マメグンバイナズナ | アブラナ科 |
ナズナ | アブラナ科 |
タネツケバナ | アブラナ科 |
アツミゲシ | ケシ科 |
ナガミヒナゲシ | ケシ科 |
ヤブガラシ | ブドウ科 |
ヘビイチゴ | バラ科 |
コマツヨイグサ | アカバナ科 |
アメリカフウロソウ | フウロソウ科 |
ドクダミ | ドクダミ科 |
ノウルシ | トウダイグサ科 |
カテゴリー: 教育活動
みやまえ新聞
3学期行事予定
朝鮮初中級学校との職員交流会
校内の植物
和歌山大学学生ボランティア岡本さんをゲストティーチャーにお招きし、校内の植物について案内していただきました。元々、校庭に生えている植物採集をするため、本校に来られていたのがきっかけでお願いすることができました。
子ども達が興味を持てるようにワークシートの問題を解きながら詳しく説明してくれました。