校庭の花壇にボランティアさんが植えてくれたお花がきれいに咲いています。
園芸委員会の6年生児童たちも水やりや草抜きをして大切に育てています。
「ほんまに
きれいやなぁ」
校庭の花壇にボランティアさんが植えてくれたお花がきれいに咲いています。
園芸委員会の6年生児童たちも水やりや草抜きをして大切に育てています。
「ほんまに
きれいやなぁ」
夏から始まっていたトイレ工事がもうすぐ完成します。
とてもきれいになりました。
おうちのトイレだと思って、大切に。
12月12日・13日に5年生は白崎合宿に行ってきました。
フィールドサーチや野外炊事など、班のメンバーやクラスメートと協力しながら取り組む姿が印象的でした。
普段体験できないような貴重な経験になり、子ども達の成長が感じられた2日間でした。
12月1日に起震車が来てくれました。
起震車に乗る前に、地震が起きたらどうなるのか、どう行動すればいいのかを学びました。地震を体験した後、思ったよりも揺れて動けなかったこと、大地震が起きたときにはどう行動すればよいかを振り返りました。
天候にも恵まれ、無事に修学旅行に行くことができました。
子どもたちは、白浜エネルギーランド・橋杭岩・那智の滝・太地くじら博物館・トルコ記念館・串本海中公園を見学しました。二日間で和歌山の自然や歴史に触れ、和歌山の魅力を知る事ができました。
友達同士で温かい声をかける姿がたくさん見られ、笑顔いっぱいの修学旅行になりました。
11月3日に秋の遠足で、三段壁洞窟・新庄総合公園に行ってきました。
天候にも恵まれ、子ども達も思う存分楽しむ事が出来たと思います。
12月10日に地震体験車のごりょう君に来ていただきました。
震度5程度を体験して、いざ大地震が起きたときにどうすればいいかを振り返りました。
2がっきがはじまって、みんなげんきにがっこうへきました。
にもつがいっぱいでしたね。
5月21日(金)26日(水)に校区探検に行ってきました。
宮前小学校の周りの様子を観察したりインタビューしたりして、気付いたことを白地図にまとめていきました。正善寺・南消防署・杭の瀬児童館・宮前交番の人達から話を聞いた子どもたちは、働く人の思いに触れることができました。
こんにちは?
3学期も残りわずかとなりました。
明日は、一緒に交流活動をしてきた
宮前幼稚園のひまわり組さんの修了式です?
自分たちに何かできることはないかと考えた1年生・・・
育てているお花を、幼稚園の前に移動しました!
幼稚園の前がパッと華やかになりました??
ご卒園、おめでとうございます?