みんなで給食がんばっています。
4月19日から1年生の給食が始まって約2週間たちました。
初めの頃は、6年生に手伝ってもらいながら配膳をがんばりました。
牛乳パックの折りたたみ方を教えてもらったり、食後の歯みがきも
6年生がいっしょにしてくれました。ほんとうにやさしくて頼りなる
6年生です。



1年生を迎える集会
4月26日(水)に1年生を迎える集会がありました。
6年生に手をつないでもらっての入場、とてもかわいかい1年生でした。
6年生から手作りのメダルのプレゼントがありまた。
集会委員会の人から学校紹介がありました。
そして、音楽委員会の合奏もありました。
とてもあたたかい雰囲気がある集会でした。





平成29年度 第1回目の授業参観・懇談会が4月21日(金)
にありました。緊張の中にも「今年も頑張るぞ」と輝いた瞳が
たくさん見られました。
5年生では、 家庭科の授業がありました。
1年生は、自己紹介を上手にできました。


4月6日(木)現職教育で学校薬剤師の方を講師に招き、
「安全な嘔吐物の処理法」について研修しました。

実際に処理方法を体験しました。この研修で
ノロウィルスの感染力の強さを知り、正しい処理の
大切さを理解することできました。
7月3日(金)に、朝鮮初中級学校のお友達と2年生とのプール交流がありました。
前の日からあいさつの言葉を練習したり、名前を覚えたりと子どもたちは、会えるのを楽しみにしていました。
一緒に泳いだり、自由時間には話をしたりしながら一緒に遊ぶ様子が見られ、短い時間でしたが、お互いに楽しい時間を過ごせたようです。
あっという間にお別れになってしまい、また夏休み後に作品交流の時に会えるのが待ち遠しい様子でした。

4月22日(水)の1時間目に、全校児童735人が集まって行われる初めての集会、「1年生を迎える集会」が行われました。1年生は6年生のペアさんと手をつなぎ、入場しました。そのあと、1年生からの言葉と歌の発表がありました。そして、集会委員会と音楽委員会からの発表がありました。新しく宮前小学校の仲間となった1年生114人を2~6年生みんなでお迎えすることができたと思います。1年生からの発表の言葉にもあった、「み」「や」「ま」「え」を1年生から6年生までみんなが実践できるようにしていきたいですね。
み みんななかよし
や やさしさいっぱい
ま まいにちげんき
え えがおできょうも

お気に入りの昔話を、楽しみながら幼稚園の友達に伝える活動を行った。代表の2グループが昔話を語る。
「子そだてゆうれい」「ももたろう」

続きを読む> “1年 むかしばなしをたのしもう(幼稚園の友達と)”
和歌山市内の幼稚園、保育園・所、小・中学校の子ども達の作品を集めて次の日程で展示しています。子どもの作品は、工作を中心とした作品です。
・1月31日(土)~2月1日(日)
午前9時~午後4時00分
宮前小学校の展示スペースは、市民会館展示室の真ん中の方です。


