4月22日(水)の1時間目に、全校児童735人が集まって行われる初めての集会、「1年生を迎える集会」が行われました。1年生は6年生のペアさんと手をつなぎ、入場しました。そのあと、1年生からの言葉と歌の発表がありました。そして、集会委員会と音楽委員会からの発表がありました。新しく宮前小学校の仲間となった1年生114人を2~6年生みんなでお迎えすることができたと思います。1年生からの発表の言葉にもあった、「み」「や」「ま」「え」を1年生から6年生までみんなが実践できるようにしていきたいですね。
み みんななかよし
や やさしさいっぱい
ま まいにちげんき
え えがおできょうも

お気に入りの昔話を、楽しみながら幼稚園の友達に伝える活動を行った。代表の2グループが昔話を語る。
「子そだてゆうれい」「ももたろう」

続きを読む> “1年 むかしばなしをたのしもう(幼稚園の友達と)”
和歌山市内の幼稚園、保育園・所、小・中学校の子ども達の作品を集めて次の日程で展示しています。子どもの作品は、工作を中心とした作品です。
・1月31日(土)~2月1日(日)
午前9時~午後4時00分
宮前小学校の展示スペースは、市民会館展示室の真ん中の方です。



今年はじめて開催された、「親子で体力測定」です。約70人の親子が体育館に集合し、半日、体力測定を行いました。今回は、項目を少し減らし、実施したので、少し早く終了しました。
始めに 挨拶→準備体操→学年ごとに1種目の測定→その他の測定→終わりの挨拶→参加賞配布→後片付け 終了


保護者の方も一生懸命体力測定に参加してくれました。保体部、子どもセンターの方の運営で、無事けがもなく楽しい半日を過ごせました。ありがとうございました。
和歌山県庁文化国際課国際交流員 イ・ジョンミンさんをゲストティーチャーにお迎えし、韓国の生活、文化についてクイズを交えながら、話して頂きました。
子ども達も興味深く、聞き入っていました。隣国でありながら生活様式の違いに驚いていました。まずは、知ることの大切さを感じさせて頂いた、国際交流でした。
11月26日(火)午前3,4組と午後1,2組に分かれて、三菱電機株式会社冷熱システム製作所を見学し、工場で働く人から話を聞き、工場の設備や様子・人々の工夫や努力などを、実際に見ることが出来ました。
11月5日(火)、3年生(128人)を児童対象に、自転車の乗り方を中心に指導してくださいました。和歌山東警察の方と交通安全母の会の方々が来校してくださいました。
 |
5限目体育館に税印集合し、まずは校長先生の挨拶、県警の方の挨拶 |
|
|
 |
交通安全母の会の方が安全な歩行と信号機の見方。自転車の安全な乗り方について指導してくださいました。 |
歩道の歩き方についての話し。 |
|
 |
約15分のビデオ学習のあと、交通ルールを守り、命を守るのは自分であることを教えて頂きました。 |
|
|
|
|
|
|
2013年宮前小学校の運動会は9月29日午前8時40分より行います。子ども達の元気いっぱいの姿を、皆様おそろいでご覧ください。
2013運動会プログラム
当日の天候により、プログラムを変更することがあります。ご了承ください。
※お願い 学校周辺には駐車できるスペースはありません。校門前、紀陽銀行さん、安乍希さん、デイリーヤマザキさんの駐車場等に自動車を止め、非常に迷惑をかけています。自動車では来校しないようにしてください。
天候の心配をする来なく、運動会を無事開催することができました。いろいろお手伝いくださいました育友会友会の皆様、ありがとうございました。ご観覧頂きました方々、ありがとうございました。

運動会も晴天に恵まれ予定通りに行うことができました。2学期に入り今まで、運動会一色に染まっていました。これからは、学習面に力を入れていきますので、見守っていてください。
日時 平成25年10月10日(木)午後1時45分~
日程 学習参観 午後1時45分~午後2時30分
2013 同和・人権参観
学級懇談 午後2時40分~午後4時
【お願い】 参観日に合わせて、献血車が西門、図工室前に来ます。各血液が不足しています。13時30分~16時30分まで 献血宜しくお願いします。
初中級学校との交流(9月11日2限、体育館)
今年は、宮前小学校の5年生と初中級学校のお友達との交流でした。
子ども達が進行役で進めていきました。


お互いの歌を披露し合いました。 ドッジボールも楽しみました。