9月18日(火)・9月20日(木)に、オークワへ行きました。
社会科『市民の仕事とくらし』の学習で、家の人がどこでどんなものを買っているのかを調べ、表にまとめました。すると、スーパーマーケットが、いちばん買い物に行くことが多いことに気付きました。なぜ多くのお客さんが利用するのかを知るために、オークワで秘密を探ることにしました。
子どもたちは、オークワの工夫を見つけるために、売り場や裏方の様子を見学しました。
教えていただいた工夫を基に、学校で学びを深めていければと考えています。
9月18日(火)・9月20日(木)に、オークワへ行きました。
社会科『市民の仕事とくらし』の学習で、家の人がどこでどんなものを買っているのかを調べ、表にまとめました。すると、スーパーマーケットが、いちばん買い物に行くことが多いことに気付きました。なぜ多くのお客さんが利用するのかを知るために、オークワで秘密を探ることにしました。
子どもたちは、オークワの工夫を見つけるために、売り場や裏方の様子を見学しました。
教えていただいた工夫を基に、学校で学びを深めていければと考えています。
English Day
3・4年生は、和歌山市の外国語活動の支援事業のEnglish Dayで、7月18(水)、19日(木)2日間、3名のALTの先生に来ていただきました。3人おられたので、たいへん盛り上がった授業になりました。とても楽しく英語に慣れ親しむことができました。
平和学習(3年)
3年生では、7月に入ってから、地域の方を招いて平和学習に取り組みました。戦争当時の市民の生活や和歌山大空襲について紙芝居を通して学びました。
交通安全教室(3年)
3年生は、7月13日(金)に、和歌山東警察署と交通安全母の会の方々をお招きして、交通安全教室を開きました。基本的な交通マナーや自転車の点検・乗り方をわかりやすくていねいに教えいただきました。和歌山東警察署と交通安全母の会の方々、お世話になりありがとうございました。
やっぱり、水は気持ちいいですね。
みんな大喜びで、水に慣れ親しんでいます。
安全に気を付けながら、楽しく真剣に水泳学習に取り組んでいます。