和歌山市立 宮前小学校

オークワ見学に行きました!

9月18日(火)・9月20日(木)に、オークワへ行きました。

社会科『市民の仕事とくらし』の学習で、家の人がどこでどんなものを買っているのかを調べ、表にまとめました。すると、スーパーマーケットが、いちばん買い物に行くことが多いことに気付きました。なぜ多くのお客さんが利用するのかを知るために、オークワで秘密を探ることにしました。

子どもたちは、オークワの工夫を見つけるために、売り場や裏方の様子を見学しました。

教えていただいた工夫を基に、学校で学びを深めていければと考えています。

English Day

English  Day

3・4年生は、和歌山市の外国語活動の支援事業のEnglish Dayで、7月18(水)、19日(木)2日間、3名のALTの先生に来ていただきました。3人おられたので、たいへん盛り上がった授業になりました。とても楽しく英語に慣れ親しむことができました。

交通安全教室(3年)

交通安全教室(3年)

3年生は、7月13日(金)に、和歌山東警察署と交通安全母の会の方々をお招きして、交通安全教室を開きました。基本的な交通マナーや自転車の点検・乗り方をわかりやすくていねいに教えいただきました。和歌山東警察署と交通安全母の会の方々、お世話になりありがとうございました。

 

外国語活動が始まりました!

外国語活動が始まりました。

初めての授業は、お友達とのあいさつから始まりました。

世界には、いろんな国があって、いろんな言葉があるんだね。

そして、授業参観では3年生全クラスで英語をつかったゲームをしました。

気持ちを伝えるゲーム、食べ物を注文するゲーム、動物やスポーツのジェスチャーでの名前あてクイズなど、楽しい活動から入りました。

 

 

3年総合 危険なところを見つけよう

3年 総合的な学習「危険なところ見つけよう。」

 3年生が総合的な学習ので、「学校の危険な所を見つけて、なおしてみよう」と頑張って取り組んでいます。この日は、大きな石を掘り起こしたり、がたがたになっている木製のベンチを修理していました。

3年生、みんなの安全のためにありがとう。

 

平和学習

平和学習

7月初旬に1年生から6年生までそれぞれの学年に応じて平和学習をしました。3年生では、和歌山大空襲を体験したことをもとに紙芝居を作成した方にお話を聞かせて頂きました。その他の学年もビデオを観たりスライドを見たりして平和の尊さを学ぶことができました

   

このページのトップに戻る