5月25日金曜日。
雲一つ無い晴天の中、初めての遠足でした。

今回は、6年生との交流遠足で、片男波公園に行ってきました。
6年生のお兄さんお姉さんと、芝生を走り回ったり、遊具で遊んだりと楽しく過ごすことができました。
(6年生は、1年生のパワーに負けたのか、ぐったりとしている子もいました…)
お昼のお弁当も一緒に食べました。
これからも、6年生と楽しい交流が続くといいですね。

ランドセルは重たいな?
先日、1年生と宮前幼稚園の年長の園児と交流しました。
ことば遊びをしたり小学校の校歌を歌ったりしました。
他にランドセルを背負う体験もしました。
ランドセルは、重たかったですか。
春からランドセルを背負って、小学校に元気に登校して下さい。




かわいい園児がやってきました。
宮前地区にある幼稚園、保育所などの4園から、4月に入学予定のかわいい園児たちが宮前小学校にやってきました。まず、体育館で1年生が絵を見せながら1年間の学校生活を元気よく紹介しました。それから、「くじらぐも」の音読劇をしました。その後、2グループに分かれて職員室や特別教室など学校案内をしました。4月から宮前小学校に入学される園児のみなさん、楽しみに待っています。
1年生と幼稚園との交流
2学期から1年生と宮前幼稚園の年長の子ども達との交流が続いています。今日は、1年3組が交流しました。寒い中でしたが、みんなでころころドッジボールを元気に楽しみました。
1年生と宮前幼稚園と交流
11月22日(水)、1年4組と宮前幼稚園の年長の子ども達と交流しました。
ジャンケン列車をしたり1年が作った紙芝居を聞かせてあげたり、
楽しい時間を過ごしました。

」
やご採りしたよ。
もうすぐ水学習が始まります。今週のはじめ、プール清掃のため水抜きをしました。その後、低学年の児童がやごとりをしました。水をぬ抜いても大プールは深いので、怖がっている児童もいました。だんだん慣れて来ると、歓声もあがり夢中になってやごを採っていました。



1年生 夢中です。
校内を歩いていると、1年生が楽しそうに学習している姿を見かけました。
算数の「かたち」の学習では、家から持ってきた箱や空き缶を使って動物や家など思い思いに好きなものを楽しそうに作っていました。
また、学習園へ行くと、生活科の学習でたんけんブックを持って、どんな虫や花があるのか調べていました。どちらの学習も子どもたちの瞳は輝き、夢中になって取り組んでいました。




みんなで給食がんばっています。
4月19日から1年生の給食が始まって約2週間たちました。
初めの頃は、6年生に手伝ってもらいながら配膳をがんばりました。
牛乳パックの折りたたみ方を教えてもらったり、食後の歯みがきも
6年生がいっしょにしてくれました。ほんとうにやさしくて頼りなる
6年生です。


