児童会選挙がありました。
2月1日 児童会選挙がありました。立候補者の演説には、「こんな学校にしたい」という思いがいっぱいありました。どの立候補者も堂々としたりっぱな演説でした。

元気に宮前カップを楽しみました。
1月29日(月)~1月30日(火)の2日間にわたり、昼休憩に児童会による宮前カップがありました。2・4・6年、1・3・5年に分かれて鬼ごっこをしました。異学年で楽しい時間を過ごすことができました。
桂 枝曾丸さんを招いて落語鑑賞がありました。
11月29日(水)に桂枝曾丸さんを招いて落語鑑賞をしました。
和歌山のおばさんの姿をした枝曾丸さんが、落語の醍醐味をおもしろ
楽しく子ども達に教えてくれました。落語2作講演があったりワーク
ショップがあったり楽しい1時間を過ごすごとができました。





「ありがとう集会」で地域の方を招きました。
11月29日(水)、宮前地区の見守り隊の方々を招いてありがとう集会をしました。
各学年が歌・合奏、群読等で感謝の気持ちをこめて発表しました。
見守り隊の方々が退場される時、「子ども達の発表がとてもよかったです。」と
お褒めの言葉をいただきました。
これからも子ども達の安全のためによろしくお願いします。

集会がありました。
7月11日(火)に集会がありました。集会委員会・園芸委員会・ダンスクラブの発表がありました。集会委員会は七夕の劇、園芸委員会は花のクイズ、ダンスクラブはよさこい風ダンス、それぞれ頑張った発表でした。委員会やクラブの時間だけでなく、休憩お時間など使って練習をしていました。おかげで、全校みんなが楽しむことができました。最後に音楽委員会の合奏でみんなで歌を歌いました。







避難訓練(不審者対応)
6月6日(火)、警察や少年センターのご協力で、「6年生の教室に不審者が侵入した想定」で不審者対応訓練を実施しました。訓練では、どの学年もあらかじめ決められた教室に静かにスムーズに避難することができました。 また、訓練終了後の体育館への移動もきちん並んで集合することができました。これらのことは、少年センターや警察の方たちにもとても褒めて頂きました。


1年生を迎える集会
4月26日(水)に1年生を迎える集会がありました。
6年生に手をつないでもらっての入場、とてもかわいかい1年生でした。
6年生から手作りのメダルのプレゼントがありまた。
集会委員会の人から学校紹介がありました。
そして、音楽委員会の合奏もありました。
とてもあたたかい雰囲気がある集会でした。





7月3日(金)に、朝鮮初中級学校のお友達と2年生とのプール交流がありました。
前の日からあいさつの言葉を練習したり、名前を覚えたりと子どもたちは、会えるのを楽しみにしていました。
一緒に泳いだり、自由時間には話をしたりしながら一緒に遊ぶ様子が見られ、短い時間でしたが、お互いに楽しい時間を過ごせたようです。
あっという間にお別れになってしまい、また夏休み後に作品交流の時に会えるのが待ち遠しい様子でした。
