お天気がややこしいですが、小学校最後の運動会が近づいてきています。
6年間の集大成として行う組体操では、太鼓で「黒潮」という曲を披露します。
9月19日には、ゲストティーチャーとして、世界でも活躍されている和太鼓奏者の宇治田先生をお招きして、太鼓の練習を行いました。

手を上げて、声を出して、音の強弱をつけて・・・、と、様々なご助言をいただいて、太鼓の演奏が見違えるほど上手になりました。
6年生の組体操のテーマは「鼓動」。見ている人の心を震わすことができるよう、全力を尽くしたいと思います。運動会当日をお楽しみに・・・。
プール開き
6月18日(月)から水泳学習が始まりました。一番目に6年生が入りました。この日のお天気は、午前中曇り空でしたが、子供たちの思いが通じたのか昼から晴れました。それぞれの学年がめあてを持って頑張ってほしいものです。

大休憩に、4・5・6年生の学級委員の子ども達で、代表委員会が開かれました。
各クラスから2人ずつ参加し、学校をよりよくする取り組みについて話し合われました。子ども達は、しっかりと話しを聞いたり、ノートにメモを取ったりしていました。休み時間中でも、前向きに会議に臨む子ども達の姿が見られ、すばらしいです。
これから、会議で話し合われたことがどんなふうに開催されていくのか楽しみにしています。


プール掃除をしました。
6月8日(金)、6年生が3時間目からプール掃除をしました。しつこい汚れもありましたが、みんなでしっかり磨いてきれいにしてくれました。6年生が頑張ってくれたおかげで、プールがピカピカになりました。6月18日(月)から水泳学習が始まりすが、1年生から5年生まで気持よく入れます。6年生ありがとう。



かわいい園児がやってきました。
宮前地区にある幼稚園、保育所などの4園から、4月に入学予定のかわいい園児たちが宮前小学校にやってきました。まず、体育館で1年生が絵を見せながら1年間の学校生活を元気よく紹介しました。それから、「くじらぐも」の音読劇をしました。その後、2グループに分かれて職員室や特別教室など学校案内をしました。4月から宮前小学校に入学される園児のみなさん、楽しみに待っています。