和歌山市立 宮前小学校

いよいよ運動会本番!

お天気がややこしいですが、小学校最後の運動会が近づいてきています。

6年間の集大成として行う組体操では、太鼓で「黒潮」という曲を披露します。

9月19日には、ゲストティーチャーとして、世界でも活躍されている和太鼓奏者の宇治田先生をお招きして、太鼓の練習を行いました。

手を上げて、声を出して、音の強弱をつけて・・・、と、様々なご助言をいただいて、太鼓の演奏が見違えるほど上手になりました。

6年生の組体操のテーマは「鼓動」。見ている人の心を震わすことができるよう、全力を尽くしたいと思います。運動会当日をお楽しみに・・・。

みやまえふれあい夏祭り

みやまえふれあい夏祭り

7月21日(土)、16:00からみやまえふれあい夏祭りが実施されました。連日の猛暑にもかかわらず、子供や保護者の方はもちろん、地域の方々もたくさんにも参加していただきました。各店行列ができるなど大変賑わっていました。大きな事故もなく無事終了することができてよかったです。夏祭り当日は、もちろんですが、これまで準備に携わっていただいた育友会関係者、地域の皆様ほんとうにありがとうございました。

わくわくタイムを楽しもう。

「わくわくタイム」を楽しもう。

7月4日にわくわくタイムが始まりました。「わくわくタイム」は、1年生から6年生までそれぞれ赤・青・黄・緑に分かれてたて割りグループをつくり交流を深めていくことを目的にしています。この日は、グループのメンバーが初めて集まって自己紹介をして、みんなで簡単な室内ゲームをしました。6年生はリーダーとして緊張していましたが、低学年から中学年は楽しそうでした。この「わくわくタイム」が子供たちの交流を深めながら、楽しい時間になることを願っています。

 

プール開き

プール開き

6月18日(月)から水泳学習が始まりました。一番目に6年生が入りました。この日のお天気は、午前中曇り空でしたが、子供たちの思いが通じたのか昼から晴れました。それぞれの学年がめあてを持って頑張ってほしいものです。

 

 代表委員会、開催!(6月13日)

大休憩に、4・5・6年生の学級委員の子ども達で、代表委員会が開かれました。

各クラスから2人ずつ参加し、学校をよりよくする取り組みについて話し合われました。子ども達は、しっかりと話しを聞いたり、ノートにメモを取ったりしていました。休み時間中でも、前向きに会議に臨む子ども達の姿が見られ、すばらしいです。

これから、会議で話し合われたことがどんなふうに開催されていくのか楽しみにしています。

プール掃除をしました。

プール掃除をしました。

6月8日(金)、6年生が3時間目からプール掃除をしました。しつこい汚れもありましたが、みんなでしっかり磨いてきれいにしてくれました。6年生が頑張ってくれたおかげで、プールがピカピカになりました。6月18日(月)から水泳学習が始まりすが、1年生から5年生まで気持よく入れます。6年生ありがとう。

 

1年生を迎える集会

1年生を迎える集会

月25日(水)に1年生を迎える集会がありました。115名の1年生が6年生に手をつないでもらって入場しました。首には6年生がプレゼントしてくれたメダルをかけていました。集会委員の人たちが、「みやまえっ子の約束」を楽しい寸劇にして発表してくれました。音楽委員会の人たちの合奏にのせてみんなで歌を歌いました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。みんなの力ですばらしい学校にしていきましょう。

 

 

今年度 初めての授業参観がありました。

今年度、初めての授業参観がありました。

4月24日(火)に初めての授業参観がありました。2年生から6年生は、1つ学年が上がり新しい生活が始まって新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。1年生は、初めての授業参観、緊張しながらもとてもがんばっていました。

6年生を送る会

6年生ありがとう

2月27日(火)に「6年生を送る会」がありました。

1年生から5年生までが、宮前のリーダーとして頑張って来てくれた6年生に、感謝の気持ち込めて、演奏したり群読したりいろいろな発表をしました。6年生、あと残りわずかですが、小学校生活をいっしょに楽しくすごしましょう。

 

かわいい園児がやってきました。

かわいい園児がやってきました。

宮前地区にある幼稚園、保育所などの4園から、4月に入学予定のかわいい園児たちが宮前小学校にやってきました。まず、体育館で1年生が絵を見せながら1年間の学校生活を元気よく紹介しました。それから、「くじらぐも」の音読劇をしました。その後、2グループに分かれて職員室や特別教室など学校案内をしました。4月から宮前小学校に入学される園児のみなさん、楽しみに待っています。

 

 

このページのトップに戻る