4月23日に1年生を迎える集会をしました。6年生のお兄さんお姉さんと一緒に手をつないで入場し、児童会役員の人から〇×クイズもありました。みんなで歌を歌ったり、楽しいひと時でした。
カテゴリー: 学校行事
新しいトイレができるのを楽しみにしています
北校舎と南校舎のトイレの完成が近づいてきました。きれいなトイレが使えるのをみんな楽しみにしています。
1年1組の児童たちが工事をしてくれた方々へ感謝のメッセージを届けました。
「トイレをきれいにしてくれてありがとう。だいじにします。」
「7月からありがとう。トイレきれいになってうれしいです。ちゃんとつかわせてもらいます。」
児童会選挙・あいさつ運動
来年度の児童代表を決める取組が始まりました。同時に、きいちゃんも一緒にあいさつ運動を行っています。
あいさつする気持ちよさを感じ、進んであいさつができる子供たちに育っほしいと思います。
大切に育てています
校庭の花壇にボランティアさんが植えてくれたお花がきれいに咲いています。
園芸委員会の6年生児童たちも水やりや草抜きをして大切に育てています。
「ほんまに
きれいやなぁ」
もうすぐ トイレが新しくなります
夏から始まっていたトイレ工事がもうすぐ完成します。
とてもきれいになりました。
おうちのトイレだと思って、大切に。
みやまえわくわくカップ
2月3日・4日、全校児童たてわり班に分かれドッジボール大会をしました。
運動場に6つのコートを書いて、1日に12の班が対戦しました。
1年生から6年生男女が混じっての活動です。高学年は低学年の子に合わせて、優しくボールを投げている様子など周りを思いやる姿が印象的でした。楽しい活動を通して心も育ちました。
手づくり人形劇 注文の多い料理店 和歌山弁 オリジナルバージョン
12月19日(木)20日(金)の2日間図書ボランティアの「おはなしのへや」さんと図書委員会の子供たちがコラボして、手づくり人形劇 「注文の多い料理店 和歌山弁 オリジナルバージョン」をしてくださいました。
2日間とも部屋の中に入りきれないほどたくさんの子供たちが来て、すごい熱気。真剣に食い入るようにお話に聞き入っていました。本格的な人形劇で、人形や小物、舞台づくり、壁紙の絵等すべて手作りで、温かさが伝わるとともに完成度が高かったです。当日まで熱心に頑張ってくれた図書ボランティア「おはなしのへや」の皆さん本当にありがとうございました。どっぷりお話にひたった楽しいひと時でした。
ビオトープ (めだか池)完成!
6月21日(金)
待ちに待ったビオトープ(めだか池)が完成しました。
この日、ご支援いただいたお客様をお招きして、簡単ながら完成式典を行いました。
メダカをはじめいろいろな生き物が集まって、心安らぐ憩いの場になってほしいと思います。
子どもたちもうれしそうに池を覗き込んでいます。
第2回 みやまえワクワクタイム
6月19日(水)
今日は今年2回目のみやまえワクワクタイムでした。
全校児童が24のグループに分かれ、6年生がリーダーとなり、教室、運動場、体育館に分かれ縦割り活動を楽しみました。
下級生は身近に良きお手本を見る場として、また、6年生は具体的にリーダーシップを表現する場として
いい機会になりました。
1年のまとめ
1年のまとめ
2月14日(木)、平成30年度、最後の授業参観・懇談会がありました。6年生は、小学校生活最後の授業参観でした。どのクラスも子供たちも保護者の方もみんなが楽しめるように工夫していました。思い出の参観になったでしょうか。
また、それぞれの学年の懇談会では、子供たちの成長を語り合うことができましたか。今年度終了まで1ケ月あまりとなりましたが、今後も宮前教育にご理解・ご協力お願いします。