和歌山市立 木本小学校

春の遠足♪

 

5月26日(金)は春の遠足でした。

 

1週間ほど前から「遠足の日晴れてほしいなあ。」「もうお菓子買ったで。」「あと〇日後に遠足や!」など、遠足を心待ちにしている声がたくさん聞こえていました。

当日は天気も良く、予定通り遠足に行くことができました。

 

河西公園(1・6年生)

 

 

河西公園(2年生)

 

和歌山城(3年生)

 

子ども科学館・岡公園・和歌山城(4年生)

 

 

5年生は、社会見学があるため、遠足は行きませんでしたが、午後から学年全体でなにやら楽しいことをしていた模様…!!

逃走中や、大繩、かくれんぼなどをしたそうです。

 

どの学年も、思い出に残る良い1日になったのではないでしょうか。

頑張ったよ!体力テスト

5月23日(火)に体力テストがありました。

1・6年生、2・5年生はペアごとに、3・4年生は各クラスのグループごとにまわりました。

 

~立ち幅跳び~

 

~反復横跳び~

 

 

~長座体前屈~

 

~上体起こし~

 

~ボール投げ~

 

~50m走~

 

水分補給もしっかりと(^^)

 

同じグループの人同士で、「腕を大きく振ったらいいよ。」「上の方めがけて投げるんやで。」とアドバイスをし合いながら取り組んでいる姿がとっても素敵でした。

 

20mシャトルランや握力などの、残りの種目は各クラスで取り組みます。

残りの種目も、自分のもっている力を出し切れるといいですね。

 

最後に体力テストのお手伝いをしてくれた、体育委員会のみなさん、ありがとうございました。

全校生集合!1年生を迎える集会

4/27に1年生を迎える集会が行われました。

この数年、学年ごとに撮影した映像でのお祝いでしたが、ようやく從來の形式に戻すことができました。

 

6年生からのすてきなメダルを首にかけてもらい、手を繋いでいよいよ入場。

 

2年生から6年生のおにいさん、おねえさんからは、「勇気100%」の歌のプレゼント。緊張していた1年生の気持ちが少しほぐれ、このあとの発表も頑張れそうです。

 

そして、いよいよ1年生からごあいさつ。

元気よく、そしてかわいく、「ドキドキドン!1年生」を歌って踊ってくれました。

 

1つ先輩の2年生からは、去年育てたあさがおからとれた種のプレゼントがありました。

 

最後は、木本小学校についての○×クイズで大盛りあがりでした!木本小学校について、すこしでも多く知ってもらえたと思います。

 

1年生は、たくさんの歓迎を受け、これからの小学校生活が、より楽しみになったことでしょう。

2023.4.11入学式 ようこそ木本小学校へ

今年度の入学式は、保護者2名までの参加とし、親子で一緒に座るスタイルで行いました。

一年生の期待と不安が入り混じった表情の子どもたちを、そばでそっと見守る保護者の方々…

児童と保護者を別々の座席に分けてきたときとは異なった姿も見ることができました。

 

 

入学式では、在校生から歓迎の言葉もありました。

 

新児童会役員の6年生からのあいさつ

6年生とは、これからペア学年でたくさんお世話になります。

 

そして、2年生からお祝いの歌「さんぽ」のプレゼント

歌詞を少し変えて、1年生に、これからの学校生活を楽しみにしてもらえるような、温かいメッセージを贈ってくれました。

このあと、1年生は初めて自分の教室へ…

ひとりひとりお名前を呼ぶと、少し緊張したり、照れたりしながら、元気にお返事をしてくれました。

 

明日からは自分で歩いて登校します。

元気に来てくれるのを楽しみに待っています!

 

2023.4 新年度スタート

令和5年度がいよいよ始まりました。

新任式では、新しく赴任してきた職員からのあいさつの中で、木本の子の素敵なところをたくさん伝えてくれました。

 

新児童会役員から、代表のあいさつ。

お話にあったように、子どもたちからも、どんどん話しかけてほしいとおもいます。

続いて、始業式…

一つ学年が上がった児童の校歌

新たな決意や期待を感じさせてくれました。

 

校長先生のお話

カメラやメモを手に、まるで新聞記者のように、

みんなの学校生活を取材しに行きますよ!

 

担任発表

たくさんの歓声とどよめきが…!!

新年度初日から、大盛りあがりでした。

 

式の後は、クラス発表

別れと出会い…新たなスタートです!!

 

最高学年となった6年生は、入学式の準備のために、他の学年より少し遅く下校しました。

 

教室の飾りつけ、名前シール貼り、体育館の設営など、一生懸命頑張ってくれました。

 

さあ、いよいよ翌日は、入学式です!

お世話になりました…離任式

2023.3.31

転任される先生方とのお別れの式、離任式が行われました。

卒業したばかりの6年生も駆けつけてくれました。

 

今年度は7人の職員が異動となります。

 

木本小学校を離れることになった先生方から、一人ひとりご挨拶

 

児童代表の言葉は、次期児童会長から

 

人も環境も変わりますが、一緒に過ごした日々は、大切な思い出です。

残った児童・職員で、これからも、みんなが大好きな木本小学校をつくっていきます。

 

 

離任式のあとは、毎年恒例、教室の机・椅子移動です。新年度の児童数に合わせて、数を調整します。

 

いつも大活躍してくれる、新6年生。

新年度スタート、4/10はもう目の前です!!

 

1年間ありがとうございました。

3/24 いよいよ今年度の締めくくりの日です!

 

令和元年度以来の、体育館に集合して行う終業式。

体育館シューズに履き替え集まってくる様子や、

全員で校歌を歌う姿…何もかもが新鮮でした。

密を避け、間隔を空けることに慣れてしまっていて、体育館に全員入れるのか?と思っていたこともありました…。

 

校長先生からのお話

4つの約束「友達・勉強・命・心」

この一年のことを、春休み中もぜひ振り返り、新学年での目標を立ててみてください。

 

 

 

そして、春休みの過ごし方について

 

「は・る・や・す・み」

 

どんなお話があったか、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

 

 

事故やトラブルに巻き込まれないようにするだけでなく、不審者にも気をつけましょう。

 

お配りしている「春休みの過ごし方」も、もう一度よく読んでおいてください。

 

〜学級での様子〜

ドキドキの通知表

一年間を振り返るムービー

プレゼントのサプライズ…

 

 

楽しかったこと、嬉しかったこと、大変だったこと…いろいろあった一年でしたが、こうして今日を迎えられたことが何よりです。

 

3/31の離任式、そして新年度4/10に、笑顔でまた会えることを楽しみにしています。

 

一年間本当にありがとうございました。

卒業おめでとう!!

2023.3.20 令和四年度卒業証書授与式

 

小学校生活最後の日

いつもより、少し大人の表情の六年生…

 

いよいよ旅立ちの時が来ました。

 

六年生からの言葉や歌に込められた思いを、

五年生がしっかりと受け止めてくれたと思います。

 

 

ご卒業、本当におめでとうございます。

中学校生活が笑顔であふれるものになるよう、

心から願っています。

いよいよ最後の…

6年生の卒業まで、あと一日…卒業式当日を残すのみとなりました。

 

5年生や来賓の参加など、昨年度とは異なる式次第での練習を頑張ってきました。

 

いろいろな最後を迎えた週末

 

木曜日、6年生全員で木本太鼓の演奏をした後は、全員で鬼ごっこ。何事も全力で取り組む6年生の姿を見せてくれました。

 

金曜日の4時間目に行われた「別れの花道」は、1〜4年生との最後の時間になりました。

児童会役員の5年生の温かいメッセージと、5年生による「威風堂々」の合奏BGMで送り出しました。

 

最後の通知表と卒業アルバムをもらいました。

 

おいしかった小学校の給食も食べ納めです。

中学校に行くと、給食当番もありませんね。

 

5年生は、卒業式の最終準備です。

長時間、頭も体もフル稼働!

本当にありがとう。

 

卒業式当日、6年生の晴れ姿が見られることを、心から楽しみにしています。

久しぶりの全校集会!

新型コロナウイルス感染症が流行してから、実施することができなかった全校集会。

3/3(金)に、ようやく全校児童が体育館に集まり、実施することができました。

6年生の卒業を祝い、感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」

 

この日のために、限られた時間の中で、一生懸命準備してきました。

 

今回の集会は、児童会・企画委員会が中心となり、運営してくれました。

 

1年生

「あしたははれる」の元気な歌声と、入学時にもらったメダルのお返しの、かわいい手作りメダルをプレゼント!

 

2年生

体を揺らしたり、手拍子をしたりしながら2曲披露し、温かいメッセージを贈ってくれました。

 

3年生

「友 〜旅立ちの時〜」

しっとりと、そして力強く、旅立つ6年生へ歌声を届けてくれました。

 

4年生

「正解」

素敵な歌声で、これからの人生へのエールを贈ってくれました。

 

全校で集まれるせっかく機会ということで、陸上大会や書初め中央展等の表彰が行われました。

 

先日行われた児童会役員選挙で、来年度の役員が決まりました。

新旧児童会役員が揃い、ひとりひとりからあいさつがありました。

 

サプライズで、先生たちからのビデオメッセージも。

 

6年生の担任からも…

 

 

 

 

!?

 

ざわつく会場…

このあと何が起きたかは、会場にいた人たちだけの秘密です…!!

 

 

在校生最後の発表となる5年生の番です。

北原白秋の「お祭り」を、木本ヴァージョンにアレンジして、群読で披露。

「木本の祭りだ わっしょい  わっしょい」

息を合わせながら、力強く、卒業という節目を祝い、盛り上げてくれました。

 

そして、最後は6年生の発表です。

「ありがとうの輪」

『ありがとう ありがとう ちゃんと伝わるかな?その笑顔が 勇気になる』

 

最後にみんなで集まれたこと

直接メッセージを伝えられたこと

たくさんの笑顔に包まれたこと

 

当たり前が当たり前でない

そのありがたさを噛み締められる

かけがえのない時間でした。

 

6年生のみなさん。あと少し、木本小学校をよろしくお願いします。

 

 

 

来週からは、いよいよ卒業式練習が始まります。

それに伴っての会場設営を、5年生が頑張ってくれました。この日は2・3時間目の集会に続き、4・5時間目も体育館で大仕事となりました!

長時間、本当にありがとう。

来年度、最高学年として学校を動かしていく5年生…とても頼もしく感じました。

このページのトップに戻る