木本小学校では、毎日、色々な委員会が活動をしてくれています。
お昼の放送やせっけんの交換、給食メニューのお知らせ、掃除道具のチェック…などなど、すべての委員会の活動が学校生活をよりよいものにしてくれています。
普段の活動にくわえてさらに木本小学校のためにできることはないかと考え、色々な委員会が計画を立て実行してくれています。
~企画委員会 〇×クイズ~
みんなが楽しめる遊びを!という思いをもって、企画委員会が体育館で〇×クイズをしてくれました。
〇×クイズの問題は、クロムブックを使い、自分たちで作ってくれたようです。
とても楽しそうな子どもたちでした(^^)
楽しいクイズを企画してくれた企画委員会さん、ありがとうございました!
~図書委員会 読み聞かせ~
図書委員会さんが企画して、休み時間に読み聞かせをしてくれました。
今回の本の題名は「いなむらの火」です。
読む場所を分担し、気持ちを込めて読んでくれました。読み聞かせにはたくさんの人が集まっていました。
他にも、放送委員会さんが各クラスにアンケートとってリクエスト曲を流してくれていたりと、常時活動以外にも様々な活動をしてくれています。ありがとうございます!
委員会活動とは関係なく、体育等で使うビブスを整理してくれている子どもたちも…!
休み時間になると毎日のように来て、ビブスをたたんでくれています。
「みんなが気持ちよく使えるように」という思いをもって取り組んでくれている姿が素敵ですね(^^)
~観劇 「海底2万マイル」~
2月26日(水)に劇団ポプラさんが来て、「海底2万マイル」の劇をしてくださりました。
力強い歌声や素晴らしい演技にひきつけられ、あっという間に時間が過ぎました。
なかなか普段見ることができない劇を見ることができ、よかったですね(^^)
~5年生 市民図書館西分館に本のポップを掲示~
5年生が国語で『大造じいさんとガン』の学習をし、総合的な学習の時間に椋鳩十さん作品のポップを作成したことを、以前お伝えしていました。
そのポップを、2月14日(金)から3月14日(金)までの間、市民図書館西分館の閲覧室に掲示させていただいています。
実際に5年生たちが西分館まで行き、自分たちで掲示をしました。
椋鳩十さんの本に興味をもって手に取ってくれる人が、少しでも増えると良いですね。