和歌山市立 木本小学校

2月になりました

 

早いものでもう2月。

1月は「行く」2月は「逃げる」3月は「去る」というように年度末に向けて慌ただしく日々が過ぎています。

慌ただしさに流されず、残りの日々を大切に過ごしていきたいものですね。

 

~児童会選挙~

1月31日(金)の5時間目に児童会役員選挙がありました。

今年度は、4年生から15名、5年生から6名が児童会役員に立候補してくれました。

投票を行うのは、3~6年生です。体育館で立候補者の演説を聞きました。

候補者演説では、「楽しい木本小学校にしたい」「みんなが楽しめるイベントを企画したい」「挨拶運動を通して、毎朝みんなに元気を届けたい」など、それぞれの思いを一生懸命伝えてくれました。

 

候補者が多いため、演説の内容を忘れないようにメモをとる学年も…

 

当選するのは4年生から3名、5年生から3名の計6名です。

1週間ほど前から休み時間等に教室や運動場をまわり、選挙活動を一生懸命頑張ってくれていた立候補者のみなさん。

本当におつかれさまでした(^^)

児童会の人だけでなく、「みんな」が意識して「よりよい木本小学校」を作っていけるといいですね!

 

 

~体育委員主催 体育クイズラリー~

2月3日(月)から体育委員主催の体育クイズラリーが始まりました。

学校のいろいろなところに、体育に関するクイズが貼られており、それをグループで解きながら校内をまわるというものです。

オリンピックに関するものやスポーツの由来など、大人でも分からないような難しい問題もあり、苦戦している様子も見られましたが…みんなとても楽しそうにクイズを解いていました(^^)

楽しい遊びを企画してくれた、体育委員さんありがとうございます♪

 

~6年生 卒業制作~

卒業まで残り30日をきった6年生。

2月3日(月)に2組と3組で卒業制作が行われました。今年の卒業制作は、革のコースターです。

色々なところでワークショップをされている方に来ていただき、教えてもらいました。

 

細かい作業ですが、集中して取り組んでおり、さすが6年生だなと感じました。

素敵なコースターになりそうですね(^^)1組は、6日(木)に実施予定です。

 

~3年生 釘打ちトントン~

3年生では、図工の時間に釘を打って作品を作っています。

今まで釘を打ったことがない人もいたようで、まっすぐ打つことに苦戦している人もいましたが…みなさん上手に釘を打つことができていました。

 

寒い日が続いていますが、寒さに負けず、2月も元気いっぱい、勉強にスポーツにがんばりましょうね!

このページのトップに戻る