11月26日(火)は、授業参観でした。
11月は人権月間ということで、今回は全学年、人権学習の様子を参観していただきました。
~1年生 はしのうえのおおかみ~
~2年生 グミの木と小鳥~
~3年生 人間ってなんだろう?~
~4年生 短所は長所!自分っていいやん~
~5年生 安心できない人の立場になろう~
~6年生 100万回生きたねこ~
お忙しい中、そして雨の中、子どもたちの様子を見に来てくださりありがとうございました。
参観後は体育館で人権講演会がありました。
講師に和歌山県助産師会理事の有馬美保先生をお招きして、「家庭における性教育~タジタジ親にならないために~」という演題で講演をしていただきました。
「性について子どもと話すのは恥ずかしい」「家庭で教えなくても学校で教えてくれるのでは…?」「どう教えればよいか分からない」など、様々な理由から避けてしまう人も多い性教育。そんな私たちの気持ちに寄り添いながら、幼児期や思春期の性教育について分かりやすく、丁寧に教えてくださりました。
保護者の方もたくさん出席していただきました。ありがとうございました。
11月24日(月)~29日(金)は学校開放週間となっています。ご都合のつく方は、ぜひお子様の普段の様子を見に来ていただければと思います。