11月18・19日は修学旅行でした。
奈良・京都のいろいろな場所をめぐり、思い出に残る素敵な2日間となりました。
【1日目】
6:45に集合し、担任の先生、校長先生の話を聞いた後、バスに乗って出発です!
バスの中では、各クラスでレクをしたり、友達とお話をしたりしながら楽しく過ごしました。
~法隆寺~
踏むと寿命が3年のびると言われている石を踏んで中に入ります。
日本最古の木造建築物である法隆寺を目の前にし、「すごいなあ。」「どうやって建てたんやろ?」「昔の人が建てた建物が今もこうして残ってるってなんか感動する。」など様々な思いをもっている様子の子どもたちでした。
~大仏殿~
歴史で学習していた奈良の大仏。
実際に見てみると思ったよりも大きく、驚いている子どもたちも多かったです。
大仏の鼻の穴の大きさと同じ穴を1人ずつくぐりました。
「え、絶対無理!入れやん!」と言っていた人もいましたが…全員無事くぐることができました(^^)
~二月堂・三月堂~
大仏殿を出た後は、グループで二月堂や三月堂を見学しながら、お昼ご飯を食べる白銀屋さんを目指します。
~白銀屋~
お弁当を食べた後、お土産を買ったり、鹿せんべいを買って鹿にあげたりしました。
中には鹿せんべいを3セット買った人もいるとか…!?
鹿とたくさん触れ合えてうれしそうな子どもたちでした♪
~三十三間堂~
国宝にも指定されている千体千手観音像に圧倒されていた子どもたち。
思わず、「すご…。」とつぶやいている人が多かったです。よく見てみると、少しずつ表情や顔立ちが違うようで、「これ、○○に似てる」「自分はこれかなあ。」など話しながら見学していました。
~清水寺~
みんなが楽しみにしていた音羽の滝。
「健康」「恋愛」「勉強」の3つのどの水を飲むのか、悩みに悩んで1つ選びます。
勉強と恋愛を選んだ人が多かったようです!
~清水坂~
グループで清水寺を下りながら、自由に買い物を楽しみました。
お母さんやお父さん、兄弟、友達…色々な人を思い浮かべながら、お土産を買う姿がとっても微笑ましかったです(^^)
~旅館~
1番楽しみにしている人も多かった、旅館。
夜ご飯やお風呂、各部屋で楽しい思い出を作ることができたようです。
2日目に続きます…!