和歌山市立 河西中学校

PTA活動

PTAは家庭と学校が一体となり、地域社会の協力のもと、生徒の健全な成長と福祉の増進をはかるための会です。

PTA全般

<PTA教育環境部 あいさつ運動 3月>

〇悪天候にもかかわらず、今年度最後のあいさつ運動を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA教育環境部 あいさつ運動 2月>

〇極寒の朝、PTA教育環境部、生徒会、職員、地域の方々とともに、2月のあいさつ運動を実施いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<令和6年度 和歌山県PTA研修会  白浜町立総合体育館 1月18日>

〇令和6年度和歌山県PTA研修会(昨年度から名称変更)が再々されました。

開会行事、PTA広報誌表彰等が行われ、読売テレビ放送報道局特別解説員の高岡達之氏の講演と、分科会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA人権同和部 研修会 河西コミュニティーセンター 1月10日(日)>

〇河西中学校PTA人権同和部では、毎年講師のをお招きし、人権研修会を行っています。今年度は、助産師の浜野優子先生をお迎えし、「子どもと話そう大切な「性」にコト」というテーマでご講演いただきました。

~講師先生のご紹介~
浜野裕子先生は、和歌県医科学付属病院、花山ママクリニック勤務後、助産院を開業され、現在は看護学校の非常勤講師や新児訪問をされながら、主に性教育活動に尽力されています。幼稚園から大学生までの若者たちや保護者・教員などを対象に、年間100件程度の性教育の講演活動をされいます。

「子どもと話そう大切な「性」にコト」 浜野 優子先生 ___  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご講演後のアンケートより(一部抜粋)

・性のことについて実際にどう話すかきっかけの部分を詳しく提示して頂き、自分にもできそうだと思えました。帰って子供と話してみようと思います。生きていく中でとても大切なことだと思うので、子供たちにもぜひ学校で先生のお話が聞ける機会があればいいなと思いました。正しい知識がのったサイトや本のご紹介をいただきありがとうございました。

・子供との境界線のお話も、はっとさせられ、親だからと何でも許されることではなく、そこも大切にしていきたいと思いました。相談できる環境を作れるようになれたらと思います。

<PTA教育環境部 朝のあいさつ運動 1月>

〇寒波の中、令和7年の最初の朝のあいさつ運動を行いました。

 

 

 

 

 

 

<PTA教育環境部 朝のあいさつ運動 12月>

〇今年最後のあいさつ運動。

生徒会、教職員、PTA、地域安全推進員会による12月のあいさつ運動。生徒会選挙の時期でもあるため、立候補者や応援者もあいさつ運動に参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA マラソン大会交通指導および途中観察員>

〇11月29日(金)マラソン大会の交通指導と途中観察員をおこないました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA教育環境部 朝のあいさつ運動 10月>

〇PTA教育環境部の朝のあいさつ運動10月生徒会、地域の方々とのコラボ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA教育環境部 朝のあいさつ運動 7月>

〇PTA教育環境部の朝のあいさつ運動7月編、職員、地域の方々と「おはよう」の声かけ運動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA人権同和部 AED講習会 和歌山北消防署 6月28日(金)>

〇例年、河西中学校PTA人権同和部では、夏休み前に「命を守る」AED講習会を行っています。和歌山北消防署員のみなさんが講師として指導実践を提示してくださり、多くの保護者の方々が、グループに分かれて「心肺蘇生法」「AED講習」を真剣に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<朝のあいさつ運動6月 河西中学校PTA教育環境部と生徒会、地域の方々>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<令和6年度 河西中学校PTA総会>

〇令和6年度河西中学校PTA総会が4月18日(金)に行われ、令和5年度活動報告、決算承認、令和6年度新役員、活動予定、予算等の承認がされました。また、新旧役員の方々のご挨拶、令和6年度の職員紹介も行われました。

 

 

 

 

 

 

<PTA奉仕作業 学校開放 朝のあいさつ運動>

〇11月6日からの学校開放週間の受付と奉仕作業 朝のあいさつ運動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA教育環境部 朝のあいさつ運動>

〇毎月 1週目または2週目にPTA、生徒会、地域の方々とともに登校する生徒に「おはよう」と声をかけると、「おはようございます」と元気な返事が返ってきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<PTA人権同和部 AED講習会 6月30日(金)>

〇PTA人権同和部によるAED講習会が、6月30日(金)に和歌山北消防署で開催されました。

北消防署の署員さんにご指導いただきました。また、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<令和5年度 PTA総会>

〇4月21日(金)金工室にて

・令和4年度 活動報告・決算報告・監査報告の承認

・令和5年度 新役員の承認・活動計画・予算報告

・新旧役員

 

 

 

 

 

 

<令和4年度PTA 人権同和部研修 AED講習会>

〇7月21日(木)北消防署にて開催

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<令和3年度3学期あいさつ運動>

 

 

 

 

 

 

 

令和3年度

PTA活動は、新型コロナウィルス感染症対策を講じながら活動しております。

令和2年度

PTA活動は、新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、各部の委員選出をせず対策を講じながら活動しております

平成30年度 PTA人権講座(平成31年1月19日 「SNSトラブルの現状と対策について」)

ネットトラブル相談窓口(LINE)和歌山県青少年・男女共同参画課

平成30年度 PTA春の社会見学参加募集について

以下の4つの専門部で活動を分担しています。

平成30年度 PTA奉仕作業 2018.10.20

教育環境部

生徒の教育環境充実のため、挨拶運動、進路情報、アルミ缶集め、夜店の見回りなどをしています。

学校図書館ボランティア活動、始まりました!

平成30年度学校図書館ボランティア研修会(和歌山市)2018.7.10県教委主催

 広報部

会報「か勢い」新聞を企画取材、編集発行し、皆さんにPTA活動や生徒の状況をお知らせしています。

平成29年度県PTA広報誌コンクール 奨励賞受賞

文化体育部

文化活動、体育活動を担当し、体育大会、文化祭、PTA連合会の体育諸活動に協力しています。

人権同和部

人権・同和教育についての会員相互の研修と推進のための諸活動を担当し、AED講習会を開催しています。

平成30年度 PTA普通救命講習会(AED講習会)のご案内

このページのトップに戻る