和歌山市立加太幼稚園

おにはそと!ふくはうち!

節分の日を前に幼稚園でも節分の会をし、みんなで豆まきをしました。

節分向けて、豆を入れるマスは、普段の遊びから、子供たちから作ろう!ということになり、ゆきだるまのマス、リボン付きのマス、鬼のマス、恐竜のマス、カバンのマス…一人一人の思いがいっぱい詰まったマスができました。

鬼が来ないように、節分の1週間前からイワシを幼稚園で焼き…匂いがしてくると…「なんかいいにおい!」という子供のつぶやきが…「鬼さんは、この匂いが苦手なんだって」と先生。

自宅の庭にヒイラギの木があるから、と、ヒイラギの枝を持って来てくれた先生のおかげで、幼稚園で”ヒイラギイワシ”を作り、保育室と玄関に飾ることもできました。

節分の会では、担当の先生から、節分の由来について、紙芝居で恵方巻の話を聞いたり、〇×クイズをしたりしました。

その後、みんなで「おにはそと!ふくはうち!」と、元気に豆まきをしました。

日本の昔から伝わる伝統行事について、子供たちなりに興味・関心をもつことができたように思います。

 

このページのトップに戻る