教員研修(避難経路図)

本日は教員で避難経路図見直しの研修を実施しました。生徒の安全を最優先に考え、災害時に迅速かつ正確に避難できるよう、全員で経路の確認と図の更新を行いました。有事の際に役立つ、実践的な学びになりました。

 

大阪・関西万博♪

 9月2日(火)、大阪・関西万博へ行ってきました。今回は「大阪ヘルスケアパビリオン」と「フランス館」の2か所を訪れました。
 生徒の皆さんからは、「大阪ヘルスケアパビリオンでは未来の医療や健康について学ぶことができ、とても勉強になった」「フランス館では、美しい展示や文化に触れ、感動した」「楽しく学ぶことができ、忘れられない一日になった」といった感想が寄せられました。
 一人ひとりにとって、新しい発見と学びに満ちた、充実した校外学習となりました。

 

落語鑑賞会を開催!

元和歌山市立紀之川中学校 校長 鈴木達也先生ご夫妻をお招きし、落語鑑賞会を行いました。鈴木先生の軽妙な語り口と奥様の温かなサポートで、参加者は笑顔が絶えませんでした。伝統的な話芸に触れることで、生徒さんたちは日本文化への理解を深める貴重な時間を過ごしました。落語の面白さや奥深さを再発見する素晴らしい機会となりました。

2学期がスタート

 825日(月)に2学期の始業式が行われました。新たな目標に向かい、一歩を踏み出す生徒さんたちの姿がとても印象的でした。
 始業式では校長先生の挨拶があり、温かな雰囲気の中、新学期への期待が大いに高まりました。
 2学期も学ぶ喜びを分かち合い、より豊かな学校生活を目指していきましょう。

1学期終業式

 7月18日(金)に1学期の終業式を行いました。式では、藤範校長先生から1学期の学びや成長を振り返りながら、前向きに学び続けることの大切さについてお話がありました。
 生徒の皆さんは、学習はもちろんのこと、行事や体験活動にも積極的に取り組み、充実した日々を過ごされました。仲間とともに過ごした時間が、それぞれの力になっていることを感じる1学期となりました。
 しばしの夏休みとなりますが、健康に気をつけて、また元気な笑顔で2学期にお会いできることを楽しみにしています。

文化体験を行いました

 松原真紀様、旭真友梨様、旭大介様に文化体験の授業をご指導いただきました。
 1時間目は「自分の好きな帯づくり」に取り組み、それぞれが自由な発想で色や模様を描き、個性あふれる作品を仕上げました。完成した帯を手にした時の嬉しそうな表情が印象的でした。

 2時間目は茶道体験です。お点前の作法を教えていただきながら、実際にお茶をたてたり、お菓子をいただいたりして、日本の伝統文化にふれる貴重な時間となりました。

 どちらの体験も、和やかな雰囲気の中で学ぶことができ、文化の奥深さや楽しさを感じる良い機会となりました。

願いを込める七夕のひととき

 先日、生徒さんたちと教職員で七夕の短冊作りを行いました。温かな雰囲気の中、各々が願い事を込めて短冊に思いを綴りました。「家族が健康でありますように」「世界が平和になりますように」「勉強ができますように」といった、さまざまな願いが教室いっぱいに広がりました。
 先生たちは、生徒たちが書いた願いを丁寧に笹の葉に結びつけ、教室が華やかな雰囲気に包まれました。短冊作りを通じて、みんなが互いに支え合い、未来を共に願う大切さを改めて感じる、貴重な時間となりました。

オペラ鑑賞会♪

6月26日(木)の2限目に、山本哲也様(オペラ)、木下裕美子様(ピアノ伴奏)、藤範校長先生(オペラ)、宮井愛子様(ピアノ伴奏)によるオペラ鑑賞会が行われました。山本様と木下様のペア、藤範校長先生と宮井様のペアによる2組の歌声とピアノ伴奏は、非常に調和しており、心にすっと染み入るような感動を与えてくれました。その歌声と伴奏は胸を熱くし、多くの人の目頭を熱くしました。また、山本様の指導のもと「サンタルチア」をみんなで歌った際には、大きな達成感を味わい、会場全体が一つになったような感覚を共有できました。元気と活力をもらえる、本当に素晴らしいオペラ鑑賞会でした。

東京と和歌山の絆~心温まるメッセージ~

 東京の荒川区立第九中学校の生徒さんから、和歌山あけぼの中学校の生徒の皆さんへのお祝いメッセージが届きました。
 このメッセージを受け取った和歌山あけぼの中学校の生徒さんは喜びの声をあげ、「これからも頑張りたい」という意欲を新たにしました。
 東京と和歌山の交流がさらに深まり、互いに学び合い、支え合う絆が築かれていくことを心より願っています。

教育長・教育委員会の皆様が授業を見学されました

 5月8日(木)、和歌山市阿形教育長と教育委員会の先生方が本校の授業を見学に来てくださいました。
 生徒さんたちの学ぶ姿に温かいまなざしを向けてくださり、たくさんの励ましのお言葉をいただきました。
 お忙しい中、お越しいただき、誠にありがとうございました。

校歌づくりが進んでいます

 ただいま、音楽の先生を中心に、生徒さんと教職員が一緒になって和歌山あけぼの中学校の校歌づくりに取り組んでいます。
 それぞれの思いを込めながら、みんなで一つの歌を作り上げています。完成が楽しみです!

真剣に授業に向き合っています✍

   生徒さん一人ひとりが真剣に学びと向き合い、熱心に授業へ取り組んでいます。教室には集中した空気が流れ、それぞれの目標に向かって努力する姿が見られます。
   この学びの場が、生徒さんの未来にとって大切な一歩となるよう、全ての教職員が温かく支えています。

🎶マリンバ・ピアノのアンサンブル演奏会🎶

『オレンジカフェ』オーナーの坂下公実子さん(マリンバ)、和歌山市在住の武田真由美さん(ピアノ)をお招きし、マリンバ・ピアノのアンサンブル演奏会を開催しました。マリンバとピアノが織りなす美しい音楽は、和歌山あけぼの中学校の教職員や生徒、市立和歌山高等学校定時制の教職員や生徒の心に深く響きました。
 マリンバの温かみのある音色が優しく包み込み、ピアノの繊細かつ力強い旋律が情感豊かに広がることで、会場全体が音楽の魔法にかかったようでした。🎹✨

図書室へようこそ!

生徒の皆さんを和歌山あけぼの中学校の図書室へと案内しました。ずらりと並んだ本の数々に、生徒さんたちの目が輝いていました。図書室は学びをサポートする大切な場所です。授業の予習・復習はもちろん、興味のある分野を自由に探究できます。静かな空間で、じっくりと知識を深めていってほしいと思います。

開校・入学式が行われました。

2025年4月12日(土)和歌山あけぼの中学校の『開校・入学式』が執り行われました。

春のやわらかな日差しの中、地域の皆様や関係者や多くの来賓の方々に見守られながら、新たに和歌山あけぼの中学校に入学される方をお迎えすることができました。会場には温かい拍手と笑顔があふれ、これから始まる学びの第一歩を共に喜び合う、感動的なひとときとなりました。

ご来賓の皆様からは、本校の開設と学びへの励ましのお言葉を頂戴し、新入生代表からは力強い決意の言葉が述べられました。これから始まる学校生活が、実り多く、楽しく、希望に満ちたものになることを心から願っています。

このページのトップに戻る