新年度が始まり、初めての授業参観がありました。ちょっぴりドキドキしたけれど、それぞれの学級で子どもたち、一生懸命がんばりました。

3月11日(水)、6年生が「京奈和自動車道体験学習」に行って来ました。当日は寒かったのですが、普段体験できないことが体験できて、6年生には素晴らしい勉強になりました。

3月2日(月)、6年生19人が卒業遠足で、USJに行きました。帰ってきた後、6年生全員が、「大変楽しかった。」と感想を述べていました。

2月19日(木)、本年度最後の授業参観が行われました。どの学年・学級も「児童の発表が素晴らしい!」の一言でした。写真を撮っていて、児童の発表に見とれてしまいました。

2月13日(金)、毎年恒例の「ふれあい食事会」が行われました。地域のお年寄りの方が46名来校して下さいました。46名の前で、「1年、2年、4年、5年」生が音楽の発表を行い、大きな拍手を頂きました。「3年、6年」生が、お年寄りの方と一緒に楽しく食事をさせて頂きました。

1月21日(水)、山口小学校区にお住まいの明渡洋三さんにご来校して頂き、3年生に「昭和」の時代について教えて頂きました(3限~4限)。大変詳しく豊富な資料を見せて頂き、3年生にはとても勉強になった2時間でした。

12月10日(水)、マラソン大会が行われました。素晴らしい、絶好の天気に恵まれ、当日は、びっくりするほど多くの保護者の方や地域の方が子ども達に声援を送ってくれました。午前11時00分、まず1・2年生が走り、次に3・4年生が走り、最後は5・6年生が素晴らしい走りを見せてくました。

12月5日(金)は授業参観日でした。子ども達はいつものようにとっても真剣に勉強し、活気溢れる授業が行われました。その後、各クラスで懇談会が行われました。

12月5日(金)、2限、5年生が山口幼稚園児と一緒に「餅つき」を体験しました。
可愛い幼稚園児と「餅つき」を体験できたことは、いい思い出になることでしょう。
また、ついた「餅」も、その後、幼稚園の教室で、幼稚園児と一緒においしく食べました。

11月28日(金)、3~4限、全校児童参加の「子ども祭り」が行われました。子ども達はいくつかのグループに分かれ、とても楽しい時間を過ごしました。高学年の児童が、低学年の児童の手を引いて、一生懸命面倒をみていました。大変微笑ましい光景でした。
