7月7日(水)今日は、育友会主催の夏祭りを開催してくれました!(^^)!
夏祭りの内容は、保護者の方の手作りゲーム♬


スイカ割り(出てきたスイカをピコピコハンマーでたたきます。時々、サメも出てくるので、気をつけて~)

ボーリング(何本、倒せるかな?) 輪投げ(全部のペットボトルのピンに輪を入れてね)

おもちゃつり(保護者の方の手作りの手裏剣や帽子、うちわなど・・欲しいものがいっぱい?どれにしようかな?)

最後にお菓子と交換してもらいました!(^^)!

楽しい一日になったね(^^♪ ありがとうございました!!
今日から、7月がスタートです☆
昨日、地域の方から笹を分けていただき、早速飾ると・・・
子供たちは、思い思いに笹飾りを作り始めました( ^ω^ )
輪つなぎを作る子やお願い事を短冊に書く子・・

願いごとも・・

?なんて書いてある分かりますか? “おでんわほしい・・”
このように、子供たちは書きたい!という気持ちから文字に親しんでいきます!!

園庭にある紫陽花も一緒に飾りました??
子供たちのセンスにビックリです?
明日はもっと増えるかな?? 毎日の楽しみです(^_-)-☆
6月24日(木)
和佐幼稚園では、毎月誕生会を開催しています。誕生児が主役になれる日。
今日は、5歳児さくら組の誕生会の様子をお知らせします。
さくら組は、4・5月生まれがなく、5歳児になって初めての誕生会。
女児が、「人形劇をみんなに見てもらいたい!」と担任に伝えたところ、「誕生会だったら、みんなに見てもらえるかも・・」と提案しました。「じゃあ!誕生会を自分たちで考えよう!」という話なり・・


自分たちでプログラムを決め、参加者を募りました(^^♪
当日は・・
ダンスチームやCDかける係

人形劇チーム などなど
とっても楽しい会となりました。
最後は

みんなからのプレゼントをもらい・・みんな笑顔で終わりました。
みんな みんな おめでとう?
幼稚園の周りが、田んぼ一色になりました。
幼稚園前の田んぼにお邪魔してみると・・・


カブトエビがいました(^^♪
他にも、ホウネンエビ(タキンギョ・オバケエビ)も見つけました!!

たくましい3歳児の姿に、微笑ましく思いました。また、見つけに行こうね!(^^)!
6月8日(火)9:55~ 避難訓練がありました。
今回は、和佐小学校と合同で行いました。
地震の放送を園内に流すと、子供たちはまずは防災頭巾を被って、机の下やダンゴ虫の格好になって、ゆれが収まるまで待ちます。
そのあと「小学校の家庭科室から出火しました」と放送が入り、次に「小学校の運動場に避難しましょう」の放送で、一斉に運動場に避難しました。
5月に全園児で一度やっていることもあり、どの子もスムーズに避難できました。

園長先生にも「幼稚園のお友達は、早く避難できて偉かったです!」と、褒めてもらいました(^^♪
カブトムシの幼虫がどんなになっているか・・・子供たちと一緒に土をひっくり返しました!

大きく成長しているカブトムシに大興奮♬
幼稚園内に子供たちの歓声が、響き渡っていました!!
仲間が増えてよかったね(^^♪
5月31日、火事想定の避難訓練を行いました。
5歳児、さくら組さんは、非常滑り台を滑って避難しました。どの子も慎重に、滑れました。
4歳児、きく組さんは、一番に避難場所に移動しましたが、静かに座って待っていました。
3歳児、つくし組さんも初めての参加ですが、誰一人泣かずに参加できました。
日頃からの訓練は必要ですね。和佐幼稚園では、毎月避難訓練を行っています。
