和歌山市立 和佐幼稚園

キャンプごっこ⛺

9月13日(月)、今週も元気に始まりました(*^▽^*)

職員が、先日剪定した木々を園庭に置いていると・・

子供たちは、キャンプごっこを始めました!!

素敵なお家? いや・・テントかな?

明日からの続きが楽しみです(^_-)-☆

子供たちの遊びを通して

2学期が始まり、秋晴れの天気が続いています。

残暑はまだまだ厳しいですが、園庭の遊びも楽しんでいます。

3歳児 子供同士のかかわりも増えてきました!「ピンポーン」「誰のお家ですか?」会話も増えています。

 

4歳児 ミスト 水の勢いを確認して、試しています。

5歳児 逃走中の遊び ハンターと逃走者の人数の違いに気付き、みんなで話し合っています。

3歳児  箒で落ち葉を集めています。何にでも興味深々です。

室内では・・

LaQ(ラキュー)でトントン相撲       3・5歳児が混じってお店屋さんごっこ

円形ドッチボール               マーブリング 色の混ざり具合がおもしろいね

 

幼稚園では、好きな場所で 好きな遊びを 思う存分遊げる時間を大切にしています。

子供は、自分がやりたいこと選んで遊ぶことで、自分から環境(自然物や道具・友達や先生など)にかかわり、自分の世界を広げていきます。子供は、させられて学ぶのではなく、自分の興味関心を通して、自分で考え、試したり、工夫したりしながら、学ぶ機会を重ねていきます。

これからも、子供たちの遊びを大切に見ていきたいと思います(*^▽^*)

 

 

 

 

今日から2学期!!元気にスタートしました!(^^)!

9月1日(水)今日から、2学期がスタートしました!!

始業式も終わり、園庭や保育室ではいつもの光景が見られました。

園庭では、虫取りやサッカー・砂場遊び・・・

保育室では、絵の具に興味をもった子供たちは絵の具で色々な色を作ったり、描いたり、手形をしたり・・・

子供たちが興味をもった遊びが思いっきり遊べるように、2学期も保育を進めていきたいと思います。

 

ミストでちょっと休憩タイム(#^.^#)

やっぱり、気持ちがいいね~

2学期もよろしくお願いします(*^▽^*)

明日から、2学期スタートです☆

明日、9月1日(水)から2学期がスタートします。今日は、職員で幼稚園の花壇の花の植え替えをしました!!

キウイの木も元気です(^^♪

みんなに会えるのを楽しみにしています!(^^)!

☆新型コロナ感染症拡大防止のため、幼稚園に来られる際は、マスクの着用手指消毒のご協力をお願い致します。

登園日(宝さがし☆)

8月2日(月)久しぶりに、子供たちの元気な声が響き渡りました!

今日は、夏休みに入ってからの初めての登園日です。

今日の楽しみは・・・た・か・ら・さ・が・し!!(宝さがし)

職員が、園庭にカードを隠します(^^♪

トップバッターは、3歳児 つくし組さんです

友達と一緒に探しています           どれにしようかな・・

次は 4歳児 きく組さんです!!

「これね、長く伸ばしたり、小さくしたりできるんやで」「欲しかったやつや!!」

最後は、5歳児 さくら組さん

ちょっと難しいところに隠しましたが・・みんな、とっても見つめるのが早かったです。

保育室に入ると・・ 宝探しのお店屋さん??

 欲しい物、争奪戦!! ジャンケンで決めました(*’ω’*)

  全員、欲しい物をもらうことができました!(^^)!

 冷たいアイスも食べて・・楽しい思い出となりました(^_-)-☆

次は、8月23日(月)です!みんなに会えるのを楽しみにしていますね☆

1学期 終業式

7月19日(月) 今日、第1学期の終業式が終わり、明日からいよいよ夏休みです。

先日、西和佐幼稚園さんからメダカの赤ちゃんをもらったので、大きな鉢に引っ越ししました。

大きく育ってね(*’ω’*)

 

雨上がりの日・・

最近お天気が不安定ですね。

太陽がが照り付けていたのに、突然に雲行きがかわり・・激しい雨に・・という日も何日も続いています。

外遊びが大好きな子供たちは、雨の止み間を見つけて園庭に出ます。

雨上がりの園庭にできた水たまり。大人は、この水たまりに不便さを感じますが、

これも子供たちの大事な遊び場に変身します。

下の写真は3歳児。サンダルに履き替えて、水たまりに浮かんでいる木々を一生懸命にすくっています。

友達と協力しながら遊んでいます。

こちらでは、水たまりの泥をすくっています。黄緑帽子の3歳児は、虫取り網を持って泥をすくおうとしています(^^♪

泥を手に取ってみると・・・いつもの砂場で触る感触と土が泥になって触る感触の違いに気付いています。

自然から学ぶことはたくさんあります。これからも、私たちも子供たちと一緒に感性を磨いていきたいと思います。

夏祭り!!

7月7日(水)今日は、育友会主催の夏祭りを開催してくれました!(^^)!

夏祭りの内容は、保護者の方の手作りゲーム♬

スイカ割り(出てきたスイカをピコピコハンマーでたたきます。時々、サメも出てくるので、気をつけて~)

ボーリング(何本、倒せるかな?)  輪投げ(全部のペットボトルのピンに輪を入れてね)

おもちゃつり(保護者の方の手作りの手裏剣や帽子、うちわなど・・欲しいものがいっぱい?どれにしようかな?)

最後にお菓子と交換してもらいました!(^^)!

楽しい一日になったね(^^♪ ありがとうございました!!

 

 

七夕飾りがどんどん増えています!(^^)!

今日から、7月がスタートです☆

昨日、地域の方から笹を分けていただき、早速飾ると・・・

子供たちは、思い思いに笹飾りを作り始めました( ^ω^ )

輪つなぎを作る子やお願い事を短冊に書く子・・

願いごとも・・

?なんて書いてある分かりますか? “おでんわほしい・・”

このように、子供たちは書きたい!という気持ちから文字に親しんでいきます!!

園庭にある紫陽花も一緒に飾りました??

子供たちのセンスにビックリです?

明日はもっと増えるかな??  毎日の楽しみです(^_-)-☆

自分たちでお誕生会を考えたよ!

6月24日(木)

和佐幼稚園では、毎月誕生会を開催しています。誕生児が主役になれる日。

今日は、5歳児さくら組の誕生会の様子をお知らせします。

さくら組は、4・5月生まれがなく、5歳児になって初めての誕生会。

女児が、「人形劇をみんなに見てもらいたい!」と担任に伝えたところ、「誕生会だったら、みんなに見てもらえるかも・・」と提案しました。「じゃあ!誕生会を自分たちで考えよう!」という話なり・・

自分たちでプログラムを決め、参加者を募りました(^^♪

当日は・・

ダンスチームやCDかける係

 人形劇チーム などなど

とっても楽しい会となりました。

最後は

みんなからのプレゼントをもらい・・みんな笑顔で終わりました。

みんな みんな おめでとう?

 

 

このページのトップに戻る