先日収穫したさつまいもを、今日のおやつに食べることにしました。
きく組(4歳児)がきれいに洗って・・
洗う手つきも、とっても上手です!!
さくら組(5歳児)がさつま芋を切る経験をしました。お家でも、包丁を使った経験があるのか、どの子もとっても上手にできていました☆
今日のおやつは、<ふかしいも>
どのクラスも“おかわり~!”する子供が多かったみたいです。みんなで食べると、より美味しく感じたみたいです(^^♪
Wasa Kindergarten
10月12日(水)今日は、さつま芋ほりに出かけました。
地域の方にお借りした畑に、5歳児さくら組が苗を植え、水やりをしながら育てたさつま芋の収穫する日です!!
4歳児きく組も一緒です。
思ったよりもたくさん収穫できました!
となりで3歳児つくし組は、虫取りに来ています。
芋のツルも自分たちで幼稚園まで運びました!子供たちのお陰でとっても助かりました(*^-^*)
帰ってくると、すぐにさつま芋を選別し始めました。
大きさを比べて、自分たちで分けています。
さくら組から、お土産のさつま芋を選びました。どれにしようかな??
さくら組は、自分で使った軍手もお洗濯!!きれいに洗っています(^^♪
持って帰ったさつま芋で、何を作ったかな?子供たちの話を聞くのが楽しみです。
畑を貸してくださった地域の方のお陰で、とってもいい体験ができました(*^-^*)ありがとうございました!!
運動会も無事に終わり、気温が一気に下がってきました。
保育室で音楽が聞こえるので、見に行くと
三歳児の保育室では、子供たちの大好きな『エビカニクス♬』を元気に踊っていました。友達と一緒が楽しい時期。同じ空間で楽しさを共有しています。
二階に行くと、ダンスの好きな3歳児が、5歳児の女児にダンスを教えてもらっていました。素敵な衣装を着ています!
隣には、キーボードで演奏する3歳児。行動範囲も広くなり、いろんなことに興味を示しています。
4歳児の保育室は、恐竜の絵本を見ながら、友達と相談中。どうやら、博物館?映画館?みたいなものをやろうを考えているみたいです。これからの展開が楽しみです。
園庭に行くと、虫探しや木登りなど・・自分の好きな場所で、好きな遊びを楽しんでいます。たっぷりと遊ぶ時間の中で、子供たちは様々な経験をしています。また、“友達と一緒!”が、子供たちの心と体を大きくしてくれています。
子供たちの遊びがより充実できるように、環境も考えていきたいと思います。
10月1日 青空の下、和佐幼稚園の運動会を開催しました。
自分でつくったTシャツも、どの子もよく似合っていました(*^-^*)
4歳児 きく組は、担任の先生と勝負です!!クラスでバトンをつないで、勝つことが出来ましたね!!
5歳児 さくら組は、3チームに分かれてリレー対決をしました!!
つくし組のダンスと競技。自分の作ったお魚を取るときの顔は、とっても笑顔でした。
き組は、子供たちがやりたい競技を組み合わせました。玉入れ・綱引き・ダンス!!これも担任の先生と勝負でした(*^-^*)
さくら組は、準備から自分たちでしました。みんな一人一人が、きちんと役割を果たしています。さすが!!です。
親子で“わさっこじゃんけん王決定戦”でじゃんけん王を決めたり、一緒にダンスをして終わりました!
昨年お世話になった先生たちにも登場していただき、ダンスを披露してもらいました。
たくさんの人にいっぱい拍手ももらったね。みんなの笑顔が“一等賞?”でした(^_-)-☆
保護者の方、準備やお片付けのお手伝い、本当にありがとうございました。
実習生も先生も大活躍してくれました。
たくさんの方が支えていただいたので、無事に終えることができました!!本当にありがとうございました?