15日(木)、今日は幼稚園でおもちつきをしました。
前日には、もち米洗い。
当日、職員室からとってもいいにおいが・・
「2階まで、いいにおいしてきたよ」「早く、おもちつきしたい!!」においにつられて、職員室は次々と様子を見に来る子供達でいっぱいでした。
さあ、できたよ~!!杵と臼を使って、おもちつきが始まりました!
つきたてのお餅は、鏡餅に・・
みんなが楽しみしていたおもちつき!楽しい思い出がまたひとつ増えました(*^-^*)
Wasa Kindergarten
11月28日~30日まで、各クラスごとに発表会を行いました。
3歳児 つくし組は、ダンスと歌、それから楽器遊びをしました。
4歳児 きく組は、子供たちのやりたい役になりきって、お話を作りました。
5歳児 さくら組は、ニュース番組のアナウンサー役がニュースを紹介する事件の数々を物語にしました。
お家の方に見てもらおうと、頑張って表現する子。また、日頃頑張って取り組んでいたのに、当日は緊張で思い通りに表現できなかった子。当日は、そんな様々な子供たちの様子が伺えました。
当日の姿がその子の成長ではなく、それまでの過程がとても大事です。クラスの友達と一緒の目標(発表会)に向かって取り組む。この経験が今後の力となって発揮してくれることを願っています。
保護者の皆様も、たくさんの温かい拍手や感想などなど、本当にありがとうございました(*^-^*)
運動会も終わり、吹く風も気持ちよくなってきました。
お天気の日も続き、園庭遊びが盛り上がっています。そんな子供たちの様子をお伝えします。
音楽がなると、友達を見つけてダンスをしたり、虫探しに夢中な3歳児。配達の人が荷物を届けてくれると、「教頭先生~荷物届いたよ!」と運んで来てくれます。最近では、先生よりも友達と一緒が楽しくなってきた姿も見られるようになってきています。
4歳児は、ボール当てが楽しみで、園庭に自分たちで白線を書き、遊びを楽しんでいます。お片付けも得意なきく組の子供たち。デッキブラシを使って、水道周りを綺麗にしてくれています。また、JAわかやまさんでいただいた大根の種植えもしました。美味しい大根ができるのを楽しみにしています。
5歳児は、幼稚園近くにおさんぽに出かけました。綺麗に咲いているコスモスを見つけたり、溝にいる生き物も発見しました。また、竹馬やフープを使って、自分たちでルールを決めて遊びを展開しています。
子供たちの主体的姿を大切にしている保育をしていますが、この頃になると、職員が驚くほど、子供たちの成長があらゆる所で見られ、その話をする職員の嬉しそうな顔にほっこりする毎日です。子供たちの成長に負けないように、私たち自身も成長しながら保育に取り組んでいきたいと改めて感じました。