9月30日(土)、今日は運動会でした。
お天気も気になりましたが、朝から晴天☼で、とってもいいお天気でした。
開会式~体操

かけっこ・借り物競争


リレー

3歳児 競技とダンス

4歳児 玉入れとダンス


5歳児 大玉ころがし・綱引き・ダンス

親子競技 かもつ列車

親子ダンス

閉会式
とっても暑いかったですが、子供たちの笑顔がいっぱい見れた運動会でした。

今日のお客さんは、ざっと204人。たくさんのお客さんの前でしたが、子供たちは、最後までわさっこパワーで頑張れました。
たくさんの方が最後まで温かい声援をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
また、保護者の方には準備や片づけのご協力をいただき、本当にありがとうございました。
みんなの笑顔が一等賞でした(*’▽’)
本当に、よく頑張ったね!!
雨上がりの後、園庭には大きな水たまりができます。
まず、5歳児が園庭に来て、水たまりに砂を入れ始めました。その様子を見ていると、「逃走中ができないから」という話が・・
前もって、水たまりを埋める作戦開始です。

リアカーを運んでくる子、砂の土を入れる子、土を入れた後スコップで固める子などなど、それぞれに役割分担を決めて、取り組んでいました。さすが、さくら組。一つの目標に向けて、みんなで協力するする力って、すごいなって思いました。

次は、3・4歳児が、園庭で見つけたカエルを水たまりに放していました。何をしているのだろうと見ていると、カエルが泳いでいる姿をじっと見ていました。「どんなに泳ぐか見てみたい」そんなに言いながら、長い時間、カエルの様子を見ていました。子供たちの姿から、自然にかかわることで『なんでかな?』『不思議だな』という気持ちがどんどん生まれているようです。
水たまりも、素敵な環境だなって感じた日でした。
和佐幼稚園の運動会が、近づいてきました。
子供達は、遊びの中にも意識しながら遊んでいます。

5歳児のリレー遊びの中に、4歳児も仲間入り。
子供達の『やりたい!』の姿が、見られます。


3・4歳児で、一緒にダンスもしました(^_-)-☆
運動会当日も、笑顔いっぱいで取り組んでほしいです!
長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました!
遊戯室で始業式をしました(*^-^*)

始業式が終わり、久しぶりに保育室や園庭に子供たちの元気な声が聞こえ、嬉しかったです(^_-)-☆

日中はまだまだ暑いですが、水分補給をしたり、木陰で休憩しながら、2学期も元気に活動していきたいと思います。
2学期もよろしくお願いします☆
8月1日は、登園日です。約10日ぶりに、子供たちに会えました。
今日は、幼稚園で宝探しをしました。
みんな、お宝を見つけられたかな・・・

遊戯室に集合して、宝探しのルールを聞きます。
話を聞いた後は、お宝カードを探しに行きます。今日は、園舎1階にお宝カードが隠されています。
始めに、3歳児つくし組・4歳児きく組がお宝を探しに行きます。

次に5歳児さくら組が、お宝を探しに行きます。
だんだんと探すのが難しいようです・・

全員が、お宝カードを見つけることができました。
各クラスに戻り、本当の宝物と交換です。みんなドキドキですね・・

おやつに、アイスを食べました。

次の登園日は、21日(月)です。お誕生会を予定しています。
また、元気な姿を見せてくださいね。
7月19日、今日は1学期の終業式です。
遊戯室で、終業式を行いました。園歌を歌って、園長先生からのお話です。


保育室に戻り、どのクラスもみんなでピカピカにしました(*^-^*)
さあ、明日から夏休みが始まります!!
子供たちの成長を楽しみにしたいと思います。元気に過ごしてくださいね☆
最近、気温はすごく高くなっていますが、園庭にはたくさんの虫との出会いがあります。
カエルやバッタはもちろんですが、最近ではコオロギやカミキリムシ・・キアゲハの幼虫やツマグロヒョウモンの幼虫など・・
たくさんの虫が園庭に集まってきています。

三歳児のつくし組の子供たちも、図鑑で見たり、四歳児のお友達に教えてもらったり、いろんな場所に出かけていて、虫捕りに夢中です。
今日は、四歳児きく組が育てていたキアゲハが羽化し、みんなで感動してました。
自然とのかかわりには、たくさんの学びがあります。
大人の私たちが教えるよりも、自分で考えたり、調べたり、友達に教えてもらうことで、より虫への興味がわいています。
明日は終業式・・子供たちは明日もきっと、虫探しするでしょうね(^_-)-☆