和歌山市立 和佐幼稚園

今日の給食は・・(*^▽^*)

今日の給食はフィッシュバーガー!

子供たちにとっては初めてのメニュー。 「口に入らないよ~」「大きな口開けないと…」「うーん!美味しい!」そんな声があちこちから聞こえてくる、微笑ましい給食の時間でした。新しい味と出会いに、笑顔がいっぱい広がりました。

2学期が始まりました!!

今日は2学期の始業式。久しぶりに登園した子供たちは、少し背が伸びたような、表情がしっかりしたような…そんな成長を感じる朝でした。園長先生と「2学期もいろんなことに挑戦しましょう」と約束を交わし、気持ちも新たにスタートです。

 

 

 

 

始業式が終わると、待ちに待った園庭へ。子供たちは虫取り網を手に、元気いっぱいに走り出しました。夏休みの間に園庭に集まっていた虫たちも、まるで子供たちの帰りを待っていたかのようです。

「先生、みてみて!」「こんな大きなバッタ見つけたよ!」「触れるようになった!」 そんな声があちこちから聞こえてきて、園庭は笑顔と歓声でいっぱいになりました。子供たちが見つけたのはトノサマバッタやこおろぎ・ショウリョウバッタなどなど。長い後ろ足をピンと伸ばして跳ねる姿に、子供たちは目を輝かせていました。

虫を見つけたときの驚き、そっと手のひらに乗せて観察する優しいまなざし、友達と見せ合う楽しそうな会話。自然の中で過ごす時間が、子供たちの心を豊かに育ててくれることを改めて感じた一日でした。

さて、明日から通常保育が始まります。2学期も、子供たちが毎日笑顔いっぱいで過ごせるよう、職員一同、心を込めて関わってまいります。 また、一人ひとりの「やってみたい!」を大切にしながら、挑戦する楽しさや、友達と過ごす喜びをたくさん感じられる日々になるように、取り組んでいきたいと思います。2学期どうぞ、よろしくお願い致します。

 

 

登園日 宝探し

8月1日(金)登園日

久しぶりに、子供たちが登園しました

今日のお楽しみは・・・『宝探し!!』です。

クラスごとに、絵本室や廊下・靴箱などに隠れた宝のカードを見つけ、商品と交換します。

さあ、カードは見つけることはできるのでしょうか??

みんな、宝物と交換できたようです・・よかったね!!

おやつは、幼稚園で育てたジャガイモのおやつです。

みんなが大好きなポテトフライと・・今日はもうひとつ!!じゃがいもフリッター。

すると、子供たちから「世界一、美味しいかった」「何回もおかわりしたよ」「ありがとう!!」と、何度も何度もお礼を言いに来てくれました。子供たちの笑顔が、私たちの心の栄養です!こちらこそ、ありがとう♡♡

次の登園日は、8月18日(月)です。また、元気に来てくださいね!待っています!

第1学期 終業式

🌻一学期終業式を迎えました🌻

本日、一学期の終業式を迎えました。園長先生からは、元気に夏休みを過ごすための『は・あ・と』のお話がありました。

『は』…早寝・早起き・朝ごはん 『あ』…あいさつをしよう 『と』…友達と仲良く

子供たちは、真剣なまなざしで園長先生のお話を聞きながら、夏休みに向けて気持ちを高めている様子でした。明日からは、待ちに待った長い夏休み。暑さに負けず、元気に、そして健康に過ごしてほしいと思います。

1学期もたくさんのご協力をありがとうございました。2学期もどうぞ、よろしくお願いします。

次の登園日は、8月1日です。また元気な笑顔で会えるのを楽しみにしています!

夏祭り

一学期の締めくくりとして、PTAの夏祭りを開催しました。保護者の皆さまによる準備とご協力のもと、子供たちにとって忘れられない楽しい一日となりました。

会場には、アイスクリームやさんややきそばやさんなどのお店体験をはじめ、虫取り・ボーリング・おもちゃ釣り・お菓子の千本引きなど、子供たちが夢中になって楽しめるコーナーが盛りだくさん!どのお店でもキラキラと目を輝かせながら、笑顔いっぱいで参加していました。

初夏の青空の下、保護者と子供たちが心を通わせながら過ごした時間は、かけがえのない思い出となりました。ご協力くださった保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。

 

七夕☆

今日は七夕。幼稚園では、各保育室で七夕の絵本を読んだり、「ささのは さらさら♪」と七夕の歌を歌ったりして、子供たちは楽しいひとときを過ごしました。

短冊には、「うんてんしゅになりたい」「やさいぎらい なくなるように」など、子どもたちの夢や願いがたくさん書かれていて、見ているこちらも心が温かくなりました。

また、七夕飾りも一人ひとりが工夫をこらして作り、笹の葉に飾りつけをしました。飾りを手に「♪ささのは さーらさら♪」と口ずさみながら、嬉しそうに笹に結ぶ姿はとても微笑ましく、七夕ならではの風景でした。

みんなの願いが、夜空のお星さまに届きますように・・

プール遊びが始まりました!!

 

幼稚園で、今年度のプール遊びがスタートしました!
前回はあいにくの悪天候で中止となってしまいましたが、その分、子供たちは待ちに待ったプール遊びに、昨日からワクワクが止まりません。

4・5歳児は、小学校の小プールへ。
特に4歳児にとっては初めての大きなプール。少しドキドキしながらも、水に入るとすぐに笑顔がはじけ、楽しそうな声が響いていました。お天気にも恵まれ、水温も心地よく、まさにプール日和!
5歳児は、昨年の経験を活かして、ビート板を使ってスイスイと泳ぐ姿も見られました。

3歳児は、幼稚園のプールで水遊び。
ペットボトルのじょうろで雨を降らせたり、水遊び用のおもちゃをバケツに何度もすくったりと、思い思いに楽しんでいました。
「まだあそびたい!」という声があちこちから聞こえ、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。

子どもたちのキラキラと輝く笑顔がまぶしい、夏の始まりを感じる一日となりました。

みんなでダンス!!心がつながるひととき

今日は午後から、全園児でダンスを楽しみました!
曲は「♪3・3・7でだいじょうV」と「♪青空のDing-Dong」です。3歳児にとっては初めての曲で、始めは少し緊張した様子も見られましたが、みんなの輪の中に入って一生懸命に体を動かしていました。

4・5歳児は、そんな3歳児を優しく迎え入れ、目を合わせながら一緒に踊る姿もあり、年齢を超えた温かい関わりが自然と生まれていました。
子供たちの笑顔と成長が感じられる、心温まる時間となりました。

 

 

 

 

ゴボウの花で発見!自然とのふれあい

園庭で育てていたゴボウに、かわいらしい花が咲きました。
子供たちはその花に興味津々。よく観察してみると、花の先にあるトゲトゲが服や帽子にくっつくことに気づきました!

「先生、これくっつくよ!」「帽子にいっぱいつけちゃおう!」と、自然の不思議を体で感じながら、楽しく遊ぶ姿が見られました。

そんな自然の知恵に、子供たちは遊びの中で出会い、発見し、学んでいます。

これからも、園では自然とのふれあいを大切にしながら、子供たちの「気づき」や「発見」を育んでいきたいと思います。

 

 

幼小合同避難訓練

6月13日(金)、和佐幼稚園と和佐小学校が合同で、地震発生後に火災が起きたという想定のもと、避難訓練を行いました。今回は、『地震発生後、火災が発生したという想定で、避難の仕方や非常時の正しい対応の仕方を理解し、行動できるようにする。』を目的とし、実施しました。

今回の訓練では、地震発生時の「身を守る行動」から、火災発生時の「安全な避難経路の確保」までを一連の流れで体験しました。園児たちは先生の指示をよく聞き、落ち着いて行動することができました。また、小学生のお兄さん・お姉さんたちの様子を真似しながら避難している様子が見られ、異年齢での連携の大切さを感じることができました。

訓練後には、小学校の教頭先生からのお話もあり、火災時の注意点や日頃の備えの大切さについて学びました。

今後も、子供たちの命を守るため、定期的に訓練を行い、いざという時に落ち着いて行動できる力を育んでいきたいと思います。

↓地震から身を守るため、机の下に隠れています。

↓小学校運動場まで、避難します。

↓無事、運動場に避難できました。

このページのトップに戻る