昨日、さくら組(5歳児)の生活の様子を見に行くと・・
丁度、掃除の時間でした。
『お掃除のターイム!』の合図で、自分で掃除の場所を見つけて掃除をします。
箒を持って、掃除をしている子は「ちりとりさ~ん」と呼んで、掃除をしています。
この子供たちは、消毒液がこぼれた?垂れたところを、スポンジでこすっています。だんだんと人数も増えてきました!!
この子供たちは、手洗い場をこすっています。
モップを持って、床を掃除する子供たちもいます。終わったあとは、汚くなったモップの裏を見せてくれました!
掃除や片付けも“やらされてる”のではなく、遊びの一環で行っています。まさしく主体的な子供たちの姿です。
掃除の後は、子供たちも楽しみにしている先生との『ハンカチ落としゲーム』
このさくら組の子供たちの様子は、下の学年のきく組・つくし組にも影響が大きいです。
しっかりしたお兄さん、お姉さんになり、本当にうれしく思います。