本日、12月8日(火)は、1,2年生が県学習到達度調査を
3年生が実力テストを行いました。
県学習到達度調査は、1年生は国語、数学
2年生は国語、数学、理科のテストを行います。
1、2年生は履修したものがどれくらい身についているのか、
3年生は進路選択にむけての指標となるテストです。
生徒全員、真剣に取り組んでいます。
がんばれ。





本日、30日(月)1,2年生は1,2限に、3年生は2,3限に
人権特設授業を行いました。
1年生は「ハンセン病について」、2年生は「ちがいのちがい」
3年生は「部落差別の現状と解決にむけて」をそれぞれテーマに学習しました。






11月20日(金)に第2回進路説明会を行いました。
3年生にとっては、いよいよ進路決定をしていく時期が
近づいてきました。
今回、卒業後の進路選択の種類と説明、学校と学科、
また県内の公立、私学の願書提出方法など詳細な部分の
説明がありました。
3年生のみなさんには、自身の将来に向け、目的意識をもって、
自分の進路を自分で切り拓いていってほしいと思っています。




11月5日は「世界津波の日」と制定されています。
本日、10時に県下一斉に避難訓練を実施しました。
地震が起こったと想定し、自分の身を守る
次の災害を見越して避難するための経路確保等を行いました。



*課業中に津波が起これば、高積中学校の生徒は、学校の3,4階に避難します。
10月26日(月)、27日(火)に3年生は紀南方面に修学旅行に行きました。
2日間、天気に恵まれ素晴らしい秋空の下、たくさんの活動をしました。
(出発時)










(串本海中公園)



