令和5年度新入生の物品販売を行いました。
保護者の方や新入生が来校し体育館で体操服、体育館シューズヘルメットなどサイズを合わせて購入していました。

高積中学校コミュニティースクール 図書ボランティアの活動を行いました。
今回は、和歌山県立図書館より、主任司書 井辺裕二様をお招きし、「本の修理」についてご指導いただきました。
ボランティアの方今後の活動に生かしていきたいと思います。

第43回 高積中学校卒業証書授与式を、来賓の方々や多くの保護者に出席をいただき、卒業生の素晴らしい笑顔が見れる中で行われました。
3年生のみなさん ご卒業おめでとうございます。
天候にも恵まれて、155名の卒業生が高積中学校を巣立っていきました。

令和4年度 卒業式に向けての歌の練習が始まりました。
「高積中学校校歌」「旅立ちの日に」の練習を行いました。
3月8日の卒業式が近づき、3年生のみなさんの卒業をお祝いするかのように、校門の梅の花も咲き始めました。

第3回 学校運営協議会を開催しました。
高積中学校をよりよくするために、授業の参観・令和4年度学校運営に関する評価について協議などを行いました。

1年生学年通信3月号
2年生学年通信3月号 2年生学年通信3月号‐②
3年生学年通信3月号
高積中学校HP 下のQRコードを読み取れば、スマートフォン・タブレットからも見ることができます。

https://www.wakayama-wky.ed.jp/takatumi/
令和5年度新入生の入学説明会を行いました。
高積中学校の概要、入学式について、物品販売、学校のきまり、標準服(学生服・セーラー服)について、自転車通学について等々の説明を行いました。来年度入学する生徒の保護者が数多く参加してくれました。

和歌山市の中学生が一堂に集い、「令和4年度 少年のつどい」を開催しました。 高積中学校から生徒会長・副会長が参加しました。
第1分科会「 充実した中学生生活を送るには 」
第2分科会「 スマートフォン等によるSNSをどう使うか 」
第3分科会「 将来に向けて(環境・防災・ボランティア・国際理解) 」
以上の3つの分科会に分かれて、それぞれのテーマについて独創的・建設的な意見を出し合い、自分たち世代の誇りと責任について自覚を高め、進むべき道を見出していました。

掲載が遅くなりましたが、1月25日の校内の様子です。グラウンドや中庭が雪で真っ白くなりました。


高積中学校CS(コミュニティスクール)便り、№6、№7 を更新しました。
下記のリンクからご覧ください。
高積中学校 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)